• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

頭頸部癌に対する分子標的薬を中心としたアジュバントによる免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K20223
研究機関旭川医科大学

研究代表者

熊井 琢美  旭川医科大学, 医学部, 助教 (00596306)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアジュバント
研究実績の概要

腫瘍抗原由来のペプチドを複数個同定し、健常ドナーよりペプチド特異的T細胞クローンを樹立した。また、これらのT細胞クローンがペプチドのみならず、実際に腫瘍を認識・殺傷することを明らかにした。これらのペプチドに応答し得るプリカーサーT細胞が頭頸部癌患者の血中にも存在することを明らかにした。
次ぎに、これらのペプチドをワクチンとして用いる場合に用いるアジュバントを最適化するため、マウスモデルに移行した。その結果、ペプチドを単独で用いたのみではペプチド特異的反応は惹起できず、旧来の不完全フロイントアジュバントや両媒性アジュバントの効果も限定的であった。そこで、パターン認識分子に着目しそのリガンドを用いたところ、爆発的に腫瘍抗原特異的T細胞を惹起する事が出来た。このワクチンは著明な抗腫瘍効果を有しており、比較的容易に作成可能なことから早期の臨床応用への可能性が示唆された。
ペプチドワクチンの問題点の一つは、該当腫瘍抗原を腫瘍が欠損した場合、効果を認めなくなることである。そこで腫瘍ライセートを作成し、様々なアジュバントとともにライセートワクチンとして投与したところ、一定の抗腫瘍効果を得ることができた。その一方で、それぞれのエピトープペプチド特異的な反応はペプチドワクチンやペプチドを提示した樹状細胞ワクチンに比べると劣ってしまう。ただし、各ペプチド特異的反応と抗腫瘍効果が必ずしも一致するわけではなく、抗腫瘍応答に関するバイオマーカーに成りえる因子を模索している段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に問題なく進行している。

今後の研究の推進方策

今後はアジュバントの投与経路や投与のタイミングを最適化し、まだどの抗原提示細胞やエフェクター細胞(CD8やCD4 T細胞、NK細胞など)がワクチンの効果に寄与しているか、どの免疫抑制細胞(MDSCやTAMなど)がその反応を抑制しているかを解明し、化学放射線療法や免疫チェックポイント阻害薬などの既存の治療法とのコンビネーションセラピーの可能性を模索する。

次年度使用額が生じた理由

試薬を最初にアジュバントとして用いる必要があるため、初年度に試薬の多くを購入した。
去年までの繰り越しと次年度分をあわせてマウスなどのランニングコストと試薬の購入に用いる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] ヘルパーペプチドワクチンの実用化に向けたアジュバントの開発2018

    • 著者名/発表者名
      熊井琢美//大原賢三//野崎 結//長門利純//林 達哉//小林博也//原渕保明
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
  • [学会発表] Optimization of peptide vaccines to induce robust antitumor CD4 T-cell responses2018

    • 著者名/発表者名
      Kumai T.//Sultan, H.//Kobayashi, H.//Harabuchi, Y.//Celis, E.
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] The identification of nasal NK/T-cell lymphoma-associated antigens for helper T cell-based immunotherapy2017

    • 著者名/発表者名
      Kumai, T.//Nagato, T,//Takahara, M.//Katada, A.//,Hayashi, T.//Harabuchi, Y.
    • 学会等名
      53rd Korean Rhinologic Society Annual Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Antitumor responses by HER-3-reactive CD4 helper T cells combined with HER inhibitor in vitro2017

    • 著者名/発表者名
      Kumai, T.//Hayashi, T.//Kobayashi, H.//Harabuchi, Y.
    • 学会等名
      The International Federation of ORL Societies (IFOS) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] EBウイルス陽性鼻性NK/T細胞リンパ腫にたいするペプチドワクチン療法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      熊井琢美//長門利純//林 達哉/小林博也//原渕保明
    • 学会等名
      日本ウイルス学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi