NKT細胞は、生体内における頻度は少ないものの、樹状細胞(DC)をはじめとする免疫担当細胞と協調し、宿主の免疫応答に深く関与している。今回、NKT細胞の活性化によってもたらされる上気道粘膜免疫応答について検討した。 NKT細胞のリガンドであるα-ガラクトシルセラミド(α-GalCer)をマウスに対し経鼻投与し、鼻粘膜(NP)および鼻咽頭関連リンパ組織(NALT)を採取した。細胞サブセットの変化、サイトカインmRNAの発現の変化、肺炎球菌(Sp)、インフルエンザ菌(NTHi)の鼻腔からのクリアランスについて評価を行った。 細胞サブセットの変化をフローサイトメトリーにて解析した結果、NALTにおいてα-GalCer群でNKT細胞およびDCの増加を認めた。また成熟DCのの頻度が高い傾向が示された。B細胞系の変化として、免疫実行組織である鼻粘膜(NP)においてはB-2細胞優位となる傾向にあり、抗体産生細胞の増加が示唆された。また、α-GalCer群で、Il-17産生細胞数の増加を認めた。抗体産生細胞数をELISPOT法にて検討した結果、NPにおいてα-GalCer 群でIgA産生細胞の著明な増加を認めた。免疫組織化学的変化として、NALTにおける樹状細胞の増加を組織所見で確認することができた。Sp、NTHiのクリアランスに関しては、α-GalCer経鼻投与群は、コントロール群に比して有意にSp、NTHiのクリアランスが高かった。Th17産生サイトカインmRNA発現については、α-GalCer投与群でIL-17 mRNA発現増強する傾向にあった。 NKT細胞は直接的に免疫担当細胞と協調し、生体防御に重要な役割を果たしていることが示唆された。また、上気道粘膜防御においてTh17細胞の関与が示唆された。
|