• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

患者由来iPS細胞を用いた神経線維腫2型における両側聴神経腫瘍発生機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20276
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松崎 佐栄子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (70573400)

研究協力者 大石 直樹  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経線維腫症2型 / 聴神経腫瘍 / 遺伝性難聴 / NF2 / iPS細胞 / ヒトiPS細胞
研究成果の概要

遺伝性疾患の疾患iPS研究ではloss of function解析のために遺伝子改変技術により遺伝子変異を修復することで,細胞レベルでの表現形が消失するかを確認する。そのため本研究ではまずiPS細胞樹立予定症例を含めたNF2患者における変異の同定を行った。MRIにて両側聴神経腫瘍を認め臨床的にNF2と診断した患者7例(男性3例,女性4例)の末梢血からDNAを抽出し次世代シークエンサーにて遺伝子解析を行い5例がpathogenic,1例がlikely pathogenic,1例がunknownであった。現在,遺伝子変異と臨床像の関連を検討中で,病原性の高い変異症例からiPS細胞を樹立予定である。

自由記述の分野

遺伝性難聴

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経線維腫症2型の患者由来iPS細胞を樹立するにあたり、まずは末梢血を用いてNF2患者の遺伝子変異の解析を行った。遺伝子変異と実際の臨床像を検討中であり、今回の研究成果により病原性の高い遺伝子変異症例を選択しiPS細胞を樹立することが可能となる。よってより効率的に神経線維腫症2型の病態を解明できると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi