• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ヒトiPS細胞からの選択的外有毛細胞分化誘導法樹立と疾患iPS細胞による難聴研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K20277
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鈴木 法臣  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (00573411)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード遺伝性難聴 / コモンマーモセット / 選択的分化誘導 / 外有毛細胞
研究実績の概要

①外有毛細胞への選択的な分化誘導の樹立:内耳前駆細胞から各感覚上皮に分化誘導するにあたり、有毛細胞と支持細胞は同一の前駆細胞から分化することが知られている。本研究では試薬の種類や濃度などの条件検討を行うことで、外有毛細胞への選択的な分化誘導方法を確立する。国内外でヒトES/iPS細胞からの分化誘導に難渋していることを踏まえ、霊長類であるコモンマーモセットのコルチ器における遺伝子発現パターンを念頭に試薬の種類、濃度、暴露する時間などの条件検討を前年度に引き続き進めた。

②コモンマーモセットの蝸牛上皮における遺伝子発現パターンの検討:これまでの経験で、マウスとコモンマーモセットでは、内耳における遺伝子発現パターンが大きく異なることに複数遭遇しているため、本研究では霊長類であるコモンマーモセットを用いて難聴遺伝子の発現パターンを詳細に検討した。若年成体のコモンマーモセットから側頭骨を剖出したのち、脱灰固定し、内耳蝸牛の凍結切片を作成した。作成した切片を用いて免疫染色を行い、遺伝子の蝸牛上皮への発現を検討した。コモンマーモセット側頭骨は本来入手困難であるが、当研究室ではすでに実験動物中央研究所と検体提供について供与契約を締結しており、定期的に検体を入手している。本研究では、難聴を呈する遺伝性疾患の一つであるWolfram症候群の原因遺伝子であるWFS1のコモンマーモセットの蝸牛上皮における
発現パターンの検討を行った。さらに、外有毛細胞への発現が確認されている遺伝性難聴の原因遺伝子であるMYOSIN15A、SLC26A5、DFNA5、KCNQ4も追加検討対象とした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室研究紹介

    • URL

      www.ent.med.keio.ac.jp

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi