研究課題/領域番号 |
16K20282
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
遠藤 朝則 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10771181)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | スギ花粉米 / スギ花粉症 / アレルギー性鼻炎 / ペプチド免疫療法 / T細胞エピトープ |
研究成果の概要 |
スギ花粉症を起こす主要アレルゲンのCri j 1とCri j 2から、ヒトが認識する主要T細胞エピトープを7ヶ所解析同定した。このエピトープを7連結したハイブリッドペプチド (7CRP)を、大量に蓄積させた米が「スギ花粉ペプチド含有米」である。 免疫抑制のメカニズムを解明するために、スギ花粉症被験者に対して花粉飛散シーズン前から24週間、「スギ花粉ペプチド含有米」を経口摂取し、2年間繰り返し評価した。 結果、被験者のT細胞の増殖反応性は有意に抑制され、症状を抑制する傾向と薬剤使用量は有意に抑制された。「スギ花粉ペプチド含有米」の免疫応答の機序は、T細胞の免疫不応答によるものと考察された。
|
自由記述の分野 |
アレルギー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
花粉症患者は増加傾向で、日本人の3人に1人が花粉症を罹っていると推定される。そのためスギ花粉症は国民病といわれ、対策が急がれている。 米の胚乳部分にスギ花粉アレルゲンタンパク質の特定部分を発現させた「スギ花粉ペプチド含有米」が開発され、その米を食べることでスギ花粉アレルゲンに対する免疫寛容を誘導し症状が緩和されることが期待されている。 従来のアレルゲンを用いるアレルゲン免疫療法では、副作用としてアナフィラキシーの出現が懸念される。「スギ花粉ペプチド含有米」はIgE抗体と結合しないT細胞エピトープのみ用いるため、アナフィラキシーは理論上出現せず安全に摂取できることから、実用化を目指したい。
|