• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

新規頭頸部がん幹細胞マーカーCSPG4の解析と治療戦略への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K20288
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

泉山 慶子  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 共同研究員 (60774031)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード頭頸部外科学 / 癌幹細胞
研究実績の概要

本課題では、頭頸部がんのがん幹細胞(CSC)マーカーとして申請者が同定したCSPG4に着目し、「頭頸部がん幹細胞」における機能解析と臨床応用に取り組む。具体的には、①頭頸部がん「がん幹細胞」の機能発現におけるCSPG4細胞内ドメインの果たす役割は何か?、②がん幹細胞性の発揮に関わるエフェクター分子および複合体は何か?③CSPG4の活性化するパスウェイおよび標的遺伝子は何か?、④CSPG4を標的とした特異的治療法の開発は可能か?の4点を検討する。これらのアプローチによりCSPG4陽性のがん幹細胞に関する研究を展開し、頭頸部がん幹細胞の新たな標的を探索する。頭頸部がんの革新的治療に資する基盤となるデータ収集を目的とする。
本年度はCSPG4発現レトロウイルスベクターの構築を行い、頭頸部がん細胞株HPCM2に安定にインテグレートさせた細胞を樹立した。細胞については、これまでのところ通常培養では著明な変化はない。そこで、幹細胞性のアッセイ等を行うことでCSPG4の機能をさらに確認する予定である。さらに、CSPG4のshRNAを遺伝子導入するためのCSPG4ノックダウンレンチウイルスベクターの構築を行った。さらにCRISPR/Cas9法を用いてCSPG4ノックアウト細胞株を樹立するため、使用するプラスミドの構築を行った。これらの細胞が示す「がん幹細胞性」について解析する。一方、特異抗体の作成について準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調であり特段の研究計画の変更はない

今後の研究の推進方策

CSPG4遺伝子発現を上昇または低下させた細胞について、計画通り解析を施行する。

次年度使用額が生じた理由

実験遂行状況により、当初予定の消耗品費、旅費、人件費等を次年度使用することとなったため

次年度使用額の使用計画

次年度に使用することで当初計画を満了する予定としている

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi