研究実績の概要 |
本邦で咽頭癌による死亡者数は漸増しており、1983年に約2,800人だった口腔・咽頭癌による死亡者数が2013年には約8,100人と30年間で3倍になっている。近年の診断技術や手術の進歩、抗がん剤の開発などをもってしても、咽頭癌の5年生存率は約40%程度と予後不良である。また、発生機序に関しても不明な点が多く、治療に対する分子標的も定まっていない。一方、この癌もstage Iの段階で発見されれば5年生存率もおよそ70~80%と高く、内視鏡で治療できるような表在癌であれば原病死する症例はほとんどみられていない。従って、咽頭癌患者の予後を改善するためには早期発見例を増やすことが必須である。新しい内視鏡技術である狭帯域内視鏡(narrow band imaging: NBI) が診断に応用されたことで、進行癌でしか発見のできなかったこの領域の癌が表在癌として発見されるようになってきたが、全ての医療施設で行われているわけではない。また、スクリーニングでNBI可能な内視鏡検査を行うにはコストの面、従事できる医師の数、受診者への侵襲の面からも困難であるのが現状である。そこで、本申請者は咽頭癌の早期発見が簡単に行える方法の開発を模索していた。 本研究は、うがい液という容易な方法で収集した細胞を用いた分子診断法を開発することを最終目標に:1) 咽頭表在癌の異型上皮、上皮内癌病変と正常部のmicroRNA発現を網羅的に解析し発癌早期に異常を示すmiRNAを同定すること;2) 咽頭癌患者のうがい液でそれらのmiRNAの発現異常を検証すること;3) 咽頭表在癌診断に応用可能か内視鏡診断と比較検討することを目的とした。 本年度は、1)を進めるために、マウスを用いた咽頭癌発癌モデルの樹立を行った。4-NQOを用いた発癌モデルを樹立することができた。
|