• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アンジオポエチン2阻害によるぶどう膜炎軽症化の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20294
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関北海道大学

研究代表者

岩田 大樹  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70374402)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードぶどう膜炎 / アンジオポエチン2 / 実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎
研究成果の概要

実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(EAU)を用いて、アンジオポエチン(Ang)2阻害薬の治療効果を臨床的重症度の推移ならびに組織学的重症度について検討した。6 週齢のC57BL/6 マウスにEAUを誘導した。EAUマウスに対して、Ang2阻害効果をもつ抗Ang2抗体と非特異的抗体(対照)をEAU誘導の前日から5日毎に計5回投与した群を作製し、 臨床的重症度を経時的(3-4日毎)に観察し、21日目に眼球を摘出して病理組織学的重症度を評価した。EAUマウスの臨床的重症度と病理組織学的重症度は、抗Ang2投与群では対照群と比較して有意に低下した(p<0.05)。

自由記述の分野

眼科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、Ang2の阻害でEAUの臨床的重症度と病理組織学的重症度が低下することを明らかとした。Ang2を阻害したことでAng1優位となり、 内皮細胞上の白血球接着分子が減少し、炎症が軽減したと考えられる。この結果から、Ang2が非感染性ぶどう膜炎の炎症の進展に関与しており、Ang2の阻害が非感染性ぶどう膜炎の治療に有効である可能性が示された。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi