研究課題/領域番号 |
16K20296
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
善岡 尊文 旭川医科大学, 大学病院, 助教 (20548854)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 網膜血流 / 緑内障 |
研究実績の概要 |
トプコン社との共同開発による新規ドップラーOCT血流計を使用し、病眼における検討を行った。ドップラーOCT血流計は網膜の血管血流を測定する機器である。これを使用し緑内障において半視野障害を伴う患者を対象に上下の網膜血流量と網膜神経節細胞層(RNFL)の厚みを測定した。緑内障眼(40眼)、正常眼(20眼)を対象とした。視野障害のある側に比べ視野障害のない方で、網膜動脈血流、RNFL厚ともに低下していることを示した。さらに、正常眼と視野障害のない緑内障眼においての比較でも、緑内障眼で動脈血流、RNFL厚ともに低下していることを示した。視野障害の程度と血流には相関がなく、RNFLと血流が相関した。以上の結果は緑内障という疾患が網膜の血管変化と関連していることを示している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
D-OCTによるマウス網膜血流の評価は技術的に不可能な点から基礎研究のモデル動物は中動物となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
上記論文作成中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
基礎研究にかかる物品費が次年度に持ち越しとなりました。
|
次年度使用額の使用計画 |
動物実験にて動物費用がかかること、動物に合わせた測定システムの構築にも費用がかかることが予想され、本年度分を次年度に繰りこし利用する予定となっております。
|