研究課題/領域番号 |
16K20297
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
中林 征吾 旭川医科大学, 大学病院, 診療助教 (00451469)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 緑内障 / 後眼部血流 |
研究実績の概要 |
緑内障の発症、進行に対して、視神経乳頭とその周囲の網膜の血流障害は密接に関連していると考えられるが、その因果関係は未解明である。本研究では、従来からの血流計であるレーザースペックルフローグラフィと、次世代の光干渉断層計 (OCT) である、OCT アンアンギオグラフィー、ドップラーOCT 血流計を用いて、視神経乳頭とその周囲の網膜の血流動態を詳細に評価し、緑内障の発症、進行 に対する視神経乳頭血流、網膜血流の影響について検討することを目的としている。 現在までの進捗状況にも記載したが、研究代表者の研究にあてる時間の低下、研究協力者の留学、退職のために、大幅な遅延が;出てしまっている。 現在、緑内障モデルネコ作成のため、研究協力者とともに基礎研究を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究開始の平成28年度から、研究代表者の勤務先での別業務が大幅に増えたこと、研究協力者の留学、退職など相次いで重なった。マンパワー低下のために、研究代表者の臨床業務の大幅な増加もあって、研究にかなりの遅延が出ている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、まだ緑内障モデルルネコの作成がうまくできていない状態である。研究協力者とともに、モデル動物をなんとか作成し、実験を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が予定通りにすすまず、実験動物や機器の購入に遅れが生じたため、当該助成金が生じた。今後の実験動物、実験にかかる薬品費にあてる予定である。
|