ローズベンガル腹腔内投与による網膜静脈閉塞症モデルを確立した。これを用いて網膜血管密度・血流評価を行った。処置1日目に主要血管を含めた網膜血管閉塞を確認し、その後徐々に血流の再開を確認した。VEGF、炎症性サイトカインとともにアドレノメデュリン(AM)の遺伝子発現亢進を認め、AMの病態生理への関与が示唆された。AMノックアウトマウス(KO)で野生型よりも血管密度・血流の減少を認めた。AM持続皮下投与で血管密度・血流の改善を認めた。AM受容体活性調節蛋白RAMP2KOでもAMKOと同様の表現型を示した。AM-RAMP2系は網膜血管閉塞症において保護的意義を有し、有望な治療標的として期待される。
|