今後の研究の推進方策 |
リンパ新生にリンパ節が必要であるか、また乳斑をともなう大網と比べてリンパ新生に差異があるのかを調べていく。方法としては、作成したマウスモデルを用いて、リンパ浮腫部位に有茎大網移植、有茎リンパ節移植、有茎リンパ管移植(リンパ節無し)を行い、リンパ管生成に関わるサイトカイン(CXCL13, 19, CCL21, RANKL, IL-7)、接着因子(VCAM-1, ICAM-1),増殖因子VEGF-C,核内転写因子Prox-1, 核内受容体COUP-TFII等について遺伝子発現解析を行う。また、移植組織を回収し、HE 染色、alpha-SMA染色, Podoplanin染色、LYVE-1染色、D2-40染色で評価する。表面抗原FACS解析により免疫機能評価を行う。周囲組織細胞のPROX1・Flt4・CD31発現定量をin situ hybridization法も用いて解析する。リンパ管機能評価をBODIPY FL C16蛍光法、Evans blue dye法、indocyanine green近赤外線法で行う。また、IVISを用いた蛍光法により、種々の移植によるリンパ浮腫の改善効果を経時的観察し、また定量評価を行う。
|