• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アシドーシス病態下におけるピモベンダンの心機能改善効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20374
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関酪農学園大学 (2018)
北海道大学 (2016-2017)

研究代表者

伊丹 貴晴  酪農学園大学, 獣医学群, 助手 (90724203)

研究協力者 華園 究  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアシドーシス / ピモベンダン / 心拍出量 / 肺動脈 / 心機能
研究成果の概要

正常時(pH=7.4)と呼吸性アシドーシス時(pH=7.0)における静注用ピモベンダンの心血管系への効果を犬を用いて検討した。ピモベンダンの投与によって、心拍出量と心拍数は増加し、全身血管抵抗は低下した。しかしながら、アシドーシス時にはピモベンダンとの効果に交互作用が認められ、心血管系への効果に減弱が認められた。一方、アシドーシスに伴い肺動脈圧は上昇したが、ピモベンダンの投与は肺動脈圧に影響を与えなかった。

自由記述の分野

獣医麻酔・集中治療管理

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、心機能を改善するために用いられてきたカテコラミンであるドブタミンやアデニル酸シクラーゼ賦活薬であるコルホルシンダロパートは、アシドーシス時にはその作用が減弱することがわかっていた。本研究において使用したピモベンダンもこれら薬剤と同様にアシドーシス時では心血管系への影響が減弱された。一方、正常時だけでなくアシドーシス時においてもピモベンダンは肺動脈圧には影響しないことが明らかとなった。ドブタミンやコルホルシンダロパートの投与は肺動脈圧を上昇しうることから、今後は、肺高血圧症などを併発した心疾患におけるピモベンダンの心機能改善効果の検討が望まれる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi