研究課題/領域番号 |
16K20377
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
服部 憲幸 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50400974)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 敗血症 / 重症感染症 / メロペネム / 血中濃度 / TDM |
研究実績の概要 |
重症感染症はすべての診療領域で発生し,頻度も高いが,死亡率は依然として高い.救命にはメロペネム(MEPM)などの広域抗菌薬を速やかに投与することが重要で,現在は既定のプロトコールに基づき投与されている.カルバペネム系抗菌薬の効果を最大限に引き出すためには薬物動態学(pharmacokinetics,PK)を考慮し,血中濃度が最小発育阻止濃度(minimum inhibitory concentration, MIC)を超えている時間(time above MIC, %T>MIC)を出来る限り長くする必要があるが,重症患者では臓器不全などのため抗菌薬の血中濃度が不安定になりやすく,プロトコールベースの投与方法では過少投与,過剰投与が起こっている懸念がある.しかしMEPMは血中濃度測定ができないため,個々の患者の薬物動態を評価しないまま治療が行われてきた.そこで個々の患者でMEPMの薬物動態を明らかにして既存のプロトコールの有効性や安全性を評価し,適切なプロトコールやtherapeutic drug monitoring(TDM)の方法を新規に確立することを目的に本研究を行っている. 今年度は,昨年度に構築したMEPMの薬物動態モデルにおいて,影響を与える因子について解析を進めた.また血液浄化法がMEPMの血中濃度に与える影響に関して解析するため,血液浄化法のクリアランスに関する基礎実験に関する計画を立案した.さらにMEPMの効果を別の視点から捉える試みとして免疫学的指標,具体的には骨髄由来免疫抑制細胞 (myeloid derived suppressor cells:MDSCs)が利用できるかを評価するため,MDSCsの測定系の確立を試みた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
患者検体収集は終了し,引き続き薬物動態モデルの解析をおこなっている. 研究協力者と研究の進捗状況を共有するためのmeetingも引き続き実施し,解析を進めている.これまで得られた結果については,血液浄化領域,薬物血中濃度モニタリング領域の国内学会で報告を行い,論文作成の準備を進めている. また血液浄化法がMEPMの血中濃度に与える影響に関して解析するため,血液浄化法のクリアランスに関する基礎実験に関する計画を立案したが,診療業務との兼ね合いで,実際に実験を進めるに至らなかった. MEPMの効果を別の視点から捉える試みとしてMDSCsを用いた評価を行うことを想定し,MDSCsの測定系の確立を行った.
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き,異なる投与スケジュールでの%T>MICの解析や%T>MICに影響を与える因子の検討を行う.%T>MICに影響を与える因子の一つとしてCHDFに代表される血液浄化法は重要であり,クリアランスなどの研究を進める.これまで解析した範囲では既存のプロトコールで十分な%T>MICを有している可能性が高いと考えられ,想定していた新たなプロトコール作成およびその検証は行わないことにした.本年度は,血液浄化法がMEPMの血中濃度に与える影響に関して解析するため,血液浄化法のクリアランスに関する基礎実験を進める予定である.またMDSCsがMEPMをはじめとする抗菌薬の効果指標となり得るかについても,基礎となるデータを収集していく.加えて,研究成果の論文化を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は診療業務との兼ね合いで計画したペースで研究が進行せず,次年度使用額が生じた.次年度使用額については血液浄化法のクリアランスに関する基礎実験に使用する試薬代,機器代,またMDSCsの測定などに使用することを考えている.また,引き続きデータの解析,まとめ,発表および論文作成を行っていくので,それらに必要な物品の購入,成果発表のための交通費,宿泊費,論文作成に必要な資料やツール,校正の費用などにも使用する.
|