• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

β2インテグリンとトロンボモジュリンの結合が炎症と凝固に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K20386
研究機関三重大学

研究代表者

川本 英嗣  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20577415)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞外小胞 / トロンボモジュリン / リコモジュリン / インテグリン / Microvesicle / Exosome / Extracellular vesicle / Glycocalyx
研究実績の概要

我々はTMによる抗炎症作用を解明する一環として、白血球の血管内皮細胞への接着に及ぼすTMの役割を検討し、白血球インテグリンLFA-1とMac-1は血管内皮上でICAM-1だけでなくTMにも結合することを明らかにしてきた。また、TMをシャーレに固相し、THP-1、Jurkat細胞およびPBMCを共培養することで遊走を観察する系を検討してきた。これらの知見から我々は血液中に存在するTM(もしくは治療薬のsoluble TM)が白血球と血管内皮細胞との結合を抑制する可能性があると考え、以下の点を検討し、明らかにした。
1)血管内皮細胞(HUVEC)を固相化し、健常人から取り出したPBMCのインテグリンを活性化して生理的なシェアストレス下で結合実験を行い、インテグリン活性依存的にPBMCと血管内皮細胞が結合する系を確立した。2)血管内皮細胞と白血球の結合が各種インテグリン抗体とrhsTMにより抑制される可能性について検討した。
血液中にはsoluble TM以外に細胞外小胞(細胞からshedding により放出される小胞)表面上のTMが存在する。
3)炎症時に血管内皮細胞上に発現するTMがTNFα(炎症刺激)により発現量が減少することを蛍光顕微鏡で確認した。4)細胞外小胞上のTMの発現量について検討し、健常人とSIRS患者(敗血症、外傷など)で比較して差があることをフローサイトメトリーで確認した。5)さらにEV上のインテグリン発現量に関しても検討し、敗血症では細胞外小胞上の白血球インテグリンはbeta2 integrinが有意に増加していて、いくつかの臨床パラメーターと相関していることを証明した。以上からTMが様々な形で白血球と血管内皮細胞との接着に関与している可能性を明らかにした。今後はこれらの知見をもとにsoluble TMと細胞外小胞TMのさらに詳しい抗炎症作用のメカニズムについて明らかにしていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Reduced substrate stiffness promotes M2-like macrophage activation and enhances peroxisome proliferator-activated receptor γ expression.2018

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T, Takagi Y, Kawamoto E, Park EJ, Usuda H, Wada K, Shimaoka M.
    • 雑誌名

      Exp Cell Res.

      巻: 367(2) ページ: 264-273.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敗血症患者の細胞外小胞におけるインテグリン、PD-L1、PD-L2の発現解析ー細胞外小胞PD-L1が免疫麻痺を引き起こす可能性ー2018

    • 著者名/発表者名
      川本英嗣 伊藤亜沙実 江口暁子 今井寛 島岡要
    • 雑誌名

      shock

      巻: 32 ページ: 52-58

  • [雑誌論文] Two cases of life-threatening arrhythmia induced by risperidone: evaluation of risperidone and 9-hydroxy-risperidone concentrations2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Asami、Enokiya Tomoyuki、Kawamoto Eiji、Iwashita Yoshiaki、Takeda Taichi、Ikemura Kenji、Okuda Masahiro、Imai Hiroshi
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 4 ページ: 341~343

    • DOI

      10.1002/ams2.277

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gap junction-mediated regulation of endothelial cellular stiffness2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takayuki、Kawamoto Eiji、Takagi Yoshimi、Akita Nobuyuki、Hayashi Tatsuya、Park Eun Jeong、Suzuki Koji、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 6134

    • DOI

      10.1038/s41598-017-06463-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 敗血症患者の細胞外小胞にはインテグリン、PD-L1、PD-L2が発現するー細胞外小胞PD-L1が免疫麻痺を引き起こす可能性ー2017

    • 著者名/発表者名
      川本英嗣 伊藤亜沙実 江口暁子 岡本貴行 今井寛 島岡要
    • 学会等名
      第32回日本shock学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi