• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

有熱性のけいれん性疾患における平温療法の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 16K20392
研究機関山口大学

研究代表者

星出 まどか (梶本まどか)  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (30610878)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードHMGB1 / 平温療法 / 脳症 / 低体温療法 / けいれん
研究実績の概要

本研究は、小児の急性脳症および熱性けいれんにおける血液および髄液中のHigh mobility group box 1(HMGB-1)濃度を測定し、体温、けいれん持続時間、解熱方法、合併症、予後の相関を解析し、有熱性のけいれん性疾患で冷却マットを用いた積極的クーリング(以下、平温療法、体温36℃台)が、最小限の合併症で、且つ、有効であることを証明することが目的である。本申請課題は、申請者のこれまでの研究成果である「小児中枢神経系炎症性疾患の病態解析における研究」の発展的研究となるもので、血中・髄液中のHMGB1を測定することで、小児の有熱性のけいれん性疾患の病態解明、発症予防及び治療に対する有効な知見を得ることを目的とする。1998年3月から2016年11月の間に有熱性のけいれん重積ために山口大学医学部附属病院に入院した患児がメインで、今後、本研究に保護者の同意が得られた児に限り、髄液および血清中のHMGB1をELISAキットを用いて測定した。熱性けいれん重積3検体、熱性けいれん重積で平温療法施行者2検体、けいれん重積型急性脳症10検体、けいれん重積型急性脳症で脳低温療法施行者23検体、急性脳症で平温療法施行者4検体で施行した。体温、けいれんの持続時間、解熱方法で有意差は認められなかった。検体数が少ないため、脳低温療法施行者と平温療法施行者で合併症の検討は困難であったが、平温療法施行者は脳低温療法施行者に比し、鎮静によるトラブル(呼吸器系、循環器系)、凝固障害、膵炎、電解質異常、感染症の合併が少ない傾向だった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以前に比し、脳症の傾向が変遷しつつあり(脳腫脹型、壊死性脳炎はなく、けいれん重積型急性脳症も以前ほどの症例はない、MERSおよび分類不能型が増加の印象)、また同一症例の積み重ねが困難となってきている。

今後の研究の推進方策

脳症の方にこだわらず、平温療法の合併症の少なさおよび脳低温に比し後遺症の増悪がないことの証明をしていく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cytokine-related and sodium channel polymorphism as candidate predisposing factors for childhood encephalopathy FIRES/AERRPS.2016

    • 著者名/発表者名
      Saitoh M, Kobayashi K, Ohmori I, Tanaka Y, Tanaka K, Inoue T, Horino A, Ohmura K, Kumakura A, Takei Y, Hirabayashi S, Kajimoto M, Uchida T, Yamazaki S, Shiihara T, Kumagai T, Kasai M, Terashima H, Kubota M, Mizuguchi M.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 15 ページ: 272-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coronary artery lesions and the increasing incidence of Kawasaki disease resistant to initial immunoglobulin.2016

    • 著者名/発表者名
      Kibata T, Suzuki Y, Hasegawa S, Matsushige T, Kusuda T, Hoshide M, Takahashi K, Okada S, Wakiguchi H, Moriwake T, Uchida M, Ohbuchi N, Iwai T, Hasegawa M, Ichihara K, Yashiro M, Makino N, Nakamura Y, Ohga S.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 214 ページ: 209-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two infants with tuberculid associated with Kawasaki disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, Ohta H, Hasegawa S, Azuma Y, Hasegawa M, Kadoya R, Ohbuchi N, Ohnishi Y, Okada S, Hoshide M, Ohga S.
    • 雑誌名

      Hum Vaccin Immunother.

      巻: 12 ページ: 2772-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 髄液中サイトカイン濃度の特異な経過を認めたIgA血管炎による急性脳症の一例.2017

    • 著者名/発表者名
      井上裕文、星出まどか、他
    • 学会等名
      第27回日本小児神経学会中国四国地方会
    • 発表場所
      岡山国際交流センター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2017-07-16
  • [学会発表] 山口県における静注用抗けいれん薬の安全使用に関する調査報告2016

    • 著者名/発表者名
      星出まどか
    • 学会等名
      第129回日本小児科学会山口地方会
    • 発表場所
      山口大学医学部(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-12-18
  • [学会発表] 発症時に, 良性乳児けいれんと診断され, West症候群に移行した2例.2016

    • 著者名/発表者名
      星出まどか
    • 学会等名
      第50回日本てんかん学会学術集会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-09
  • [学会発表] CSWS/ESES症候群を発症した非典型Dravet症候群の1例.2016

    • 著者名/発表者名
      井上裕文、星出まどか、他
    • 学会等名
      第50回日本てんかん学会学術集会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-09
  • [学会発表] 脊髄動静脈奇形の出血をきたした9歳女児例.2016

    • 著者名/発表者名
      井上裕文、星出まどか、他
    • 学会等名
      第68回中国四国小児科学会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-04
  • [学会発表] 頭蓋内圧亢進症状で発症したmegalencephalic leukoencephalopathy with subcortical cyst類似の画像を呈した女児例.2016

    • 著者名/発表者名
      星出(梶本)まどか
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル新宿(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [学会発表] 抗けいれん薬の安全使用2016

    • 著者名/発表者名
      宮田理英、星出まどか、他
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル新宿(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [学会発表] 当院における5年間の急性脳炎・脳症例の疫学的,臨床的検討.2016

    • 著者名/発表者名
      岡田裕介、星出まどか、他
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル新宿(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [学会発表] プロテインS欠乏症に伴う小児脳幹梗塞の1例.2016

    • 著者名/発表者名
      小林光、星出まどか、他
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル新宿(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [図書] 免疫性神経疾患 病態と治療のすべて 小児の免疫性神経疾患の治療はどうすればよいか.2016

    • 著者名/発表者名
      総編集 辻省次 星出まどか、他
    • 総ページ数
      551(480-486)
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi