• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

AMPによるミトコンドリア機能の変化とマウス心肺停止モデルへの作用の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20394
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関順天堂大学 (2017-2018)
琉球大学 (2016)

研究代表者

近藤 豊  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90642091)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードプリン作動性シグナル / 心肺停止 / 蘇生 / 敗血症 / 集中治療
研究成果の概要

AMPを投与することはカルシウムの流入などに影響することで、ミトコンドリアの機能を抑制することがわかった。またマウスにAMPを投与すると徐脈や低体温を引き起こす(人工冬眠状態)が誘発されることを確認した。心肺停止、外傷、敗血症などの重症病態においてAMPを投与することは予後改善の可能性が考えられる。

自由記述の分野

救急医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

AMPは生体内の代謝を抑えることで、心肺停止、外傷、敗血症などの重症病態の予後改善効果が期待できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi