• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

S. sanguinisによるIL-1α産生誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20432
研究機関北海道大学

研究代表者

佐伯 歩  北海道大学, 歯学研究科, 助教 (70638345)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードS. sanguinis / IL-1α / インフラマソーム
研究実績の概要

本研究では、口腔連鎖球菌Streptococcus sanguinisがInterleukin-1α(IL-1α)の分泌を誘導する分子機構を明らかにし、本菌による感染性心内膜炎の病因論解明ならびに新規予防・治療法開発の一助とすることを目的とする。
S. sanguinisは、A/J マウス由来樹状細胞(XS-106細胞)ならびにC57BL/6(B6) より採取した骨髄由来マクロファージ (BMM) にIL-1αの産生を誘導したが、それらの活性はcaspase-1、NLRP3あるいはASCノックアウトマウス由来BMMで有意に減弱した。また、本活性はcalpain阻害剤であるMDL 28170により阻害されたが、caspase-1阻害剤であるz-YVAD-FMKでは阻害されなかった。さらに、Proximity ligation assayによりIL-1αとcaspase-1が細胞質で共局在することが観察された。
これらの結果から、S. sanguinisはBMMに対してIL-1α産生を誘導する活性を有し、その活性発現にはNLRP3インフラマソームが関与していることが示唆された。しかしながら、NLRP3インフラマソームの活性化で誘導されるcaspase-1のタンパク質分解活性が重要ではなく、caspase-1とIL-1αが細胞質で共局在していることが何か重要な役割を果たしているのではないかと推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究で、S. sanguinisはXS-106細胞ならびにB6由来BMMに対してIL-1α産生を誘導する活性を有し、その活性発現にはNLRP3インフラマソームが関与していること、ならびにIL-1αとcaspase-1が細胞質で共局在していることが示唆され、学会発表を行った。今後より詳細なメカニズムを明らかにしていく予定である。

今後の研究の推進方策

1. IL-1αの成熟におけるインフラマソームの関与を明らかにする。
XS-106細胞ならびにBMMを標的細胞とし、菌体刺激時にIL-1αが種々のNLRP(NLRP3の他に NLRP1, NLRC4)、AIM2ならびにASC、caspase-1ならびにIL-1βと複合体を形成しているかどうかを明らかにする。
1) 抗caspase-1抗体、抗IL-1β抗体、抗NLRP3抗体、抗ASC抗体、抗NLRP1抗体、抗NLRC4抗体あるいは抗AIM2抗体で免疫沈降し、抗IL-1α抗体で検出する。さらに免疫染色を行い、共焦点レーザー顕微鏡を用いて解析する。
2. 菌体あるいは菌体成分が細胞質内に取り込まれることによる直接的な作用なのか、あるいは、菌体成分が細胞内に入ることを必要としない細胞表面の何らかのレセプターを介したエンドサイトーシス非依存的な作用であるのかを明らかにする。
1) 菌体成分がエンドサイトーシスやエンドソームの成熟により細胞質内に取り込まれることを必要とするのかを明らかにするため、XS-106細胞ならびにBMMを標的細胞とし、各種のエンドサイトーシス阻害剤を用いて、IL-1αの産生を調べる。
2) エンドソームから、菌体成分が細胞質に放出されるメカニズムを明らかにするため、XS-106細胞ならびにBMMにおいて、エンドソーム酸性化阻害剤(NH4Cl)、プロテアソーム阻害剤(MG-132、lactacystin)、カテプシンBの阻害剤(CA-074Me)を用いて、IL-1αの産生を調べる。また、ペプチドトランスポーター SLC15A を介して菌体成分が細胞質へ放出される可能性を検討するために、XS-106細胞においてSLC15A1, SLC15A2, SLC15A3 あるいは SLC15A4 をCRISPR-Cas9システムによりノックアウトし、IL-1αの産生を調べる。

次年度使用額が生じた理由

試薬等の消耗品費や旅費、学会参加費等に使用したが、未使用額がある。

次年度使用額の使用計画

未使用額は、次年度の試薬等の消耗品費に充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of nucleotide-binding domain-like receptor containing protein 3 inflammasome in dendritic cells and macrophages by Streptococcus sanguinis.2017

    • 著者名/発表者名
      Saeki A, Suzuki T, Hasebe A, Kamezaki R, Fujita M, Nakazawa F, Shibata KI
    • 雑誌名

      Cell Microbiol.

      巻: 19(3) ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/cmi.12663

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マイコプラズマの IL-1β産生誘導物質の一つはリポペプチド・リポタンパク質である2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯 歩、長谷部 晃、鈴木 敏彦、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター展示棟(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [学会発表] IL-1β production-inducing activity of Candida albicans toward dendritic cells and macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      長谷部 晃、佐伯 歩、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター展示棟(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [学会発表] マイコプラズマ由来リポタンパク質によるTLR2を介したNLRP3インフラマソームの活性化2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯 歩、長谷部 晃、亀崎 良助、鈴木 敏彦、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第2回北大部局横断シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学工学部鈴木章記念ホール(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-03-14
  • [学会発表] マイコプラズマ由来リポペプチド・リポタンパク質によるインフラマソームの活性化2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯 歩、長谷部 晃、亀崎 良助、鈴木 敏彦、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会北海道支部学術総会
    • 発表場所
      北海道大学大学院歯学研究科(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-17
  • [学会発表] Streptococcus sanguinis のIL-1α産生誘導活性におけるインフラマソームの関与2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯 歩、長谷部 晃、亀崎 良助、鈴木 敏彦、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 樹状細胞とマクロファージ細胞に対するCandida albicans のIL-1β産生誘導の違い2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部 晃、佐伯 歩、亀崎 良助、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] Aggregatibacter actinomycetemcomitans DNA によるインフラマソームの活性化2016

    • 著者名/発表者名
      亀崎 良助、佐伯 歩、長谷部 晃、北川 善政、鈴木 敏彦、柴田 健一郎
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] マイコプラズマ由来リポペプチド・リポタンパク質によるNLRP3インフラマソームの活性化2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯 歩、長谷部 晃、亀崎 良助、柴田 健一郎
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第43回学術集会
    • 発表場所
      長崎県医師会館(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [備考] 北海道大学大学院歯学研究院口腔病態学講座口腔分子微生物学教室ホームページ

    • URL

      https://www.den.hokudai.ac.jp/saikin/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi