• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

TLR2経路を介したred complex歯性感染のNASH病態増悪機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20437
研究機関広島大学

研究代表者

古庄 寿子  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (00634461)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードred complex / 歯性感染 / NASH
研究実績の概要

私はこれまでにToll-like receptor 2(TLR2)の発現上昇,P.gingivalis-LPSへの感受性上昇を介し,肝臓での炎症及び線維化を促進することでP.gingivalis歯性感染が非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態を増悪させることをin vivoおよびin vitroの実験で示した.今年度は,歯周炎を進行させる代表的な歯周病原因菌であるP.gingivalis(Pg),T denticola(Td),T forsythia(Tf) の3菌種(red complex(RC))混合歯性感染によるNASH病態増悪について, P.gingivalis歯性感染実験と同様の方法を用いて検討した.野生型(WT)マウスに対し,高脂肪食(HFD)を12週間投与して脂肪肝を誘導後,2群に分け,そのうち1群にはred complexを歯髄より歯性感染させた(RC(+)群).普通食(CD)にて同様に飼育,処置したマウスも作成し、CD-RC(-)/(+)群,HFD-RC(-)/(+)群の4群を作成した.処置後6週間で肝組織を回収し,組織学的に比較検討した. HFD-RC(+)群は他3群(CD-RC(-)/(+)群,HFD-RC(-)群と比較し,マクロファージの集簇数,線維化面積が増加した.以上の結果より,red complex混合感染は,P.gingivalis歯性感染と同様, NASH病態を増悪することが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画における研究課題について概ね順調に進んでいる.平成29年度に予定している実験についてもすでに着手している.

今後の研究の推進方策

in vivo実験において,red complex混合感染においても同様にNASH病態を増悪することが組織学的検討において示されたことから,引き続き肝臓から抽出したmRNAでの炎症性サイトカインおよびインフラマソームmRNA発現の変化および,タンパクレベルでのサイトカインの産生量を比較する.また, 顎骨の変化, および血清中のLPS濃度や炎症性サイトカイン濃度についても比較検討を行う.本年度と同様の方法を用い, TLR2ノックアウトマウスにおいてHFD群を作成し, red complex歯性感染によるNASH病態増悪におけるTLR2経路の意義を明らかにする.また,WTおよびTLR2ノックアウトマウスを用いて,HFD群を作成し, 2種感染群(Pg+Tf / Pg+Td / Td+Tf (+)),非感染群(Pg+Tf / Pg+Td / Td+Tf (-))の2群に分け,計6群を作成し, 同様の検討を行う.
また, in vitro実験において, 正常肝細胞,および脂肪化肝細胞に抗TLR2中和抗体を投与し,TLR2を阻害した後, Pg,Td,Tf 単一菌種生菌,死菌による刺激を行い,炎症性サイトカインmRNA発現の変化における比較検討を行う.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Elevated CD14 (Cluster of Differentiation 14) and Toll-Like Receptor (TLR) 4 Signaling Deteriorate Periapical Inflammation in TLR2 Deficient Mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Rider D, Furusho H, Xu S, Trachtenberg AJ, Kuo WP, Hirai K, Susa M, Bahammam L, Stashenko P, Fujimura A, Sasaki H,
    • 雑誌名

      Anatomical record

      巻: Sep;299(9) ページ: 1281-1292

    • DOI

      10.1002/ar.23383.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interrelationship Between Periapical Lesion and Systemic Metabolic Disorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H, Hirai K, Martins CM, Furusho H, Battaglino R, Hashimoto K.
    • 雑誌名

      Current pharmaceutical design

      巻: 22(15) ページ: 2204-2215

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related Catalytically Inactive Protein Is a New Modulator of Thermogenesis Promoted by β-Adrenergic Receptors in Brown Adipocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Oue K, Zhang J, Harada-Hada K, Asano S, Yamawaki Y, Hayashiuchi M, Furusho H, Takata T, Irifune M, Hirata M, Kanematsu T.
    • 雑誌名

      The Journal of biological chemistry

      巻: Feb 19;291(8) ページ: 4185-4196

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.705723.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Expression of Contractile-Associated Proteins and Ion Channels in Preterm Delivery Model Mice With Chronic Odontogenic Porphyromonas Gingivalis Infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi H, Konishi H, Teraoka Y, Urabe S, Furusho H, Miyauchi M, Takata T, Kudo Y.
    • 雑誌名

      Reprod Sci.

      巻: Jul;23(7) ページ: 838-846

    • DOI

      10.1177/1933719115620497.

    • 査読あり
  • [学会発表] Key roles of TLR2 in NASH progression by P.g.-odontogenic infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Furusho H, Miyauchi M, Takata T.
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      北海道(札幌)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] Key roles of TLR2 in NASH progression by P.g.-odontogenic infection. Furusho H, Nagasaki A, Sakamoto S, Miyauchi M, Takata T.2016

    • 著者名/発表者名
      Furusho H, Nagasaki A, Sakamoto S, Miyauchi M, Takata T.
    • 学会等名
      第64回 JADR総会・学術大会(IADR共同開催)
    • 発表場所
      大韓民国(ソウル)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi