• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

F.n菌を用いた慢性歯周疾患を起因とする腸管炎症の粘膜免疫ネットワークの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20442
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関日本大学

研究代表者

河野 哲朗  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (40757431)

研究協力者 小林 良喜  
松本 敬  
落合 智子  
岡田 裕之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードFusobacterium nucleatum / 慢性歯周疾患 / 歯周組織 / 腸管組織 / フローサイトメトリー法
研究成果の概要

本研究では慢性歯周疾患を起因とした腸炎誘発機序を解明するために、申請者らが確立した歯周病モデルマウスを応用し、Fusobacterium nucleatum (F.n)を用いて歯周病モデルマウスを作製したうえ、生体恒常性を制御する免疫細胞の臓器間(口腔-腸管)ネットワークの解明を行った。
結果、有意差を持って歯槽骨吸収量の増加し、形態観察においてリンパ球浸潤を伴った歯槽骨破壊像、また小腸、大腸の粘膜固有層に炎症症状がみられた。加えて、フローサイトメトリー法による免疫細胞の解析を行ない、F.n感染マウスの歯周組織、腸管組織ではマクロファージ、樹状細胞の発現頻度が上昇しているのを確認した。

自由記述の分野

組織発生学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi