• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

Er:YAGレーザー形成窩洞へのテクニカルイノベーション

研究課題

研究課題/領域番号 16K20464
研究機関東京歯科大学

研究代表者

春山 亜貴子  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30385174)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードEr:YAGレーザー / 接着強さ
研究実績の概要

本研究では,Er:YAGレーザー照射歯質の性質・性状改善とレーザー照射歯面専用の修復材料開発を目指すことを目的とし,研究を遂行している。
H30年度では,H29年度に設定した照射条件でウシエナメル質ならびに象牙質研削面に対してEr:YAGレーザー照射後,各種接着システムを応用した際のコンポジットレジンとの接着強さを検討した。Er:YAGレーザー照射,非照射エナメル質に対する接着強さは,ともに1ステップセルフエッチングプライマーに対して2ステップセルフエッチングプライマーシステムで高かった。Er:YAGレーザー照射エナメル質に対して,1ステップセルフエッチングシステムを応用する場合の事前のエッチング処理に有効性は認められなかった.それに対し,Er:YAGレーザー照射象牙質に対する接着強さは,1ステップ,2ステップシステムともにレーザー非照射象牙質への接着強さとほぼ同等であり,2ステップセルフエッチングシステムの接着強さは1ステップセルフエッチングシステムに比べて有意に高かった。また,1ステップセルフエッチングシステムの応用前におけるエッチング処理の有効性は認められないことが結論付けられた.
上記に並行し,研究計画②に掲げた「親水化処理による接着性向上効果」を検討するため,CAD/CAMセラミック表面に対し,プラズマ処理やUV照射を応用した際のコンポジットレジンとの接着強さについて検討した。UV照射ではコントロールと比較しぬれ性は有意差は認めないが、プラズマ処理ではわずかにぬれ性は小さかった。接着強さは,プラズマ処理およびUV照射を行っても向上は認めなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験結果にバラツキが多く,追加実験が必要だったため

今後の研究の推進方策

今後は,レーザー照射歯質に対する親水化処理の有効性を初期接着性のみならず,長期での接着耐久性を検討予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験結果にバラツキが多く,さらなる追加実験が必要となり,学会発表が2019年度になる。そのため,追加実験に使用する材料を購入する計画である。また,現在執筆中の論文投稿や実験成果の発表を予定しているため,その投稿料や出張費などにあてる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Repair Bond Strength of a Resin Composite to Plasma-Treated or UV Irradiated CAD/CAM Ceramic Surface2018

    • 著者名/発表者名
      Kameyama A, Haruyama A, Tanaka A, Noro A, Takahashi T, Yoshinari M, Furusawa M, Yamashita S
    • 雑誌名

      Coatings

      巻: 8 ページ: 230

    • DOI

      10.3390

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯科用ハンドピースの基本的使用法訓練用ツールの開発(第4報)2018

    • 著者名/発表者名
      大澤航介,平田創一郎,田代宗嗣,春山亜貴子,松岡周吾,谷口健太郎,亀山敦史,髙橋尚子
    • 学会等名
      第37回日本歯科医学教育総会および学術大会
  • [学会発表] MSポリマー配合象牙質知覚過敏抑制剤の象牙細管封鎖効果2018

    • 著者名/発表者名
      亀山敦史,春山亜貴子,古澤成博
    • 学会等名
      第11回日本総合歯科学会総会・学術大会
  • [学会発表] ハンドピース用メインテナンススプレーがコンポジットレジンの象牙質接着性能に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      春山亜貴子,亀山敦史,杉山利子,髙橋俊之
    • 学会等名
      第11回日本総合歯科学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi