研究課題/領域番号 |
16K20464
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
春山 亜貴子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30385174)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Er:YAGレーザー / 接着強さ |
研究実績の概要 |
本研究では,Er:YAGレーザー照射歯質の性質・性状改善とレーザー照射歯面専用の修復材料開発を目指すことを目的とし,研究を遂行している。 H30年度では,H29年度に設定した照射条件でウシエナメル質ならびに象牙質研削面に対してEr:YAGレーザー照射後,各種接着システムを応用した際のコンポジットレジンとの接着強さを検討した。Er:YAGレーザー照射,非照射エナメル質に対する接着強さは,ともに1ステップセルフエッチングプライマーに対して2ステップセルフエッチングプライマーシステムで高かった。Er:YAGレーザー照射エナメル質に対して,1ステップセルフエッチングシステムを応用する場合の事前のエッチング処理に有効性は認められなかった.それに対し,Er:YAGレーザー照射象牙質に対する接着強さは,1ステップ,2ステップシステムともにレーザー非照射象牙質への接着強さとほぼ同等であり,2ステップセルフエッチングシステムの接着強さは1ステップセルフエッチングシステムに比べて有意に高かった。また,1ステップセルフエッチングシステムの応用前におけるエッチング処理の有効性は認められないことが結論付けられた. 上記に並行し,研究計画②に掲げた「親水化処理による接着性向上効果」を検討するため,CAD/CAMセラミック表面に対し,プラズマ処理やUV照射を応用した際のコンポジットレジンとの接着強さについて検討した。UV照射ではコントロールと比較しぬれ性は有意差は認めないが、プラズマ処理ではわずかにぬれ性は小さかった。接着強さは,プラズマ処理およびUV照射を行っても向上は認めなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験結果にバラツキが多く,追加実験が必要だったため
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,レーザー照射歯質に対する親水化処理の有効性を初期接着性のみならず,長期での接着耐久性を検討予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験結果にバラツキが多く,さらなる追加実験が必要となり,学会発表が2019年度になる。そのため,追加実験に使用する材料を購入する計画である。また,現在執筆中の論文投稿や実験成果の発表を予定しているため,その投稿料や出張費などにあてる予定である。
|