研究課題/領域番号 |
16K20490
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
根本 怜奈 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (50706893)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 接着ブリッジ / 応力解析 |
研究実績の概要 |
本研究では,咬合力等に代表される機能力がジルコニア接着ブリッジを介して歯周組織に伝播するメカニズムを解明することにより,歯槽骨骨レベルや咬合接触状態など顎口腔機能に調和するジルコニア接着ブリッジのデザインを提言することを目的としている. 有限要素法による応力解析のための前歯部1歯欠損モデルを作成し,種々のデザインの接着ブリッジをモデル上で装着させる.咬合接触様式を定した点に荷重を咬合平面に対し斜め45度方向から200Nを付加し,歯周組織および補綴装置内部の応力解析を行うことにより,フレームデザインの最適化行う.最適なデザインを参考に前歯部1歯欠損モデルの歯槽骨骨レベルを,軽度・中度・高度の骨吸収に分類し,歯周疾患モデルを作成する.歯槽骨骨レベルの低下した際に,歯槽骨に応力集中が生じた場合,歯周疾患の憎悪を誘発することから,歯周組織への応力集中を軽減するフレームのデザインを明らかにする.最適化したジルコニア接着ブリッジの脱離するメカニズムを解析する為に,歯槽骨骨レベルの低下させた際のサーマルサイクル,繰り返し荷重後の補綴装置の機械的強度を解析する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1リテーナータイプの接着ブリッジよりも従来型の2リテーナータイプの接着ブリッジの方が歯周組織への負荷は少ないことが明らかになったため,2リテーナータイプの接着ブリッジを前歯部に装着した際のモデルに対し,歯槽骨骨レベルを,軽度・中度・高度の骨吸収に分類し,歯周疾患モデルを作成した.ポンテック部に斜め45度方向から最大咬合力200Nを加えた際のフレーム,セメント,歯周組織の最大主応力,せん断応力を解析した.歯根1/2以上の歯槽骨レベルが低下した状態ではフレーム,歯根1/3以上の歯槽骨レベルが低下した状態ではセメント, 歯周組織への負荷がより一層大きくなり,フレーム脱離及び歯周組織への負荷が大きくなる可能性が考えられ,ジルコニア接着ブリッジの適用には向かないことが明らかとなった.
|
今後の研究の推進方策 |
歯科補綴装置の機械的強度の評価には,補綴装置破壊時の最大荷重を評価するが,口腔内では温度変化や咬合力による繰り返し荷重のため,接着ブリッジや支台歯と接着する合着材が劣化し,その破壊特性が異なる事が報告されている.過去の報告を参考にサーマルサイクルおよび繰り返し荷重による加速度劣化試験を行い,歯槽骨骨レベルを,軽度・中度・高度の骨吸収に分類し,歯周疾患モデルを利用して接着ブリッジの破壊特性を評価する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大により,一部の研究機関の使用が困難であったため,計画していた有限要素解析が期間内に終わらなかったため.
|