• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

要介護高齢者の口腔インプラント予後評価と上部構造維持様式変更の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 16K20498
研究機関岡山大学

研究代表者

黒崎 陽子  岡山大学, 大学病院, 医員 (90759664)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード口腔インプラント / 要介護高齢者 / フレイルティ / 無作為割付クロスオーバー試験
研究実績の概要

患者データベースより,当科で口腔インプラント治療を受けた現在年齢75歳以上の高齢者は,2015年時点で195名(平均年齢80.4歳,男性87名,女性108名)であり,このうち,88名(45%)の患者は,1年以上来院が途絶えていることがわかった.これらを対象に電話連絡し,要支援・要介護状態のインプラント患者の抽出を聞き取り調査にて開始した.その結果,現在までに6名の要支援・要介護状態のインプラント患者から研究協力の同意が得られ,検診を行った.6名の研究実施対象者には臨床診査プロトコルに従い,口腔衛生状態,インプラント体周囲の炎症・骨吸収,上部構造のトラブルの有無などの臨床診査データの収集を行うとともに,聞き取り調査により栄養摂取状況,日常生活動作の状況,全身状態,介護環境などの把握を行った.
また当科関連病院と連携を図り,当科関連病院にて訪問歯科治療を受けておりインプラント体を有する65歳以上の要支援・要介護高齢者も研究対象としているが,現在までのところ対象者は0名であった.
今後は,日本歯科大学との共同研究が実現したため,日本歯科大学付属病院口腔インプラント診療科で口腔インプラント治療を受けた75歳以上の患者のうち,要介護認定を受けている高齢者,および日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックにて訪問歯科治療を受けており,口腔内にインプラント体を有する65歳以上の要介護高齢者も対象に加える予定としている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対象患者の抽出ならびに臨床診査も順調に進んでいる.また,日本歯科大学との共同研究が実現したことにより,さらなる研究実施対象者の確保が期待できるため.

今後の研究の推進方策

1.引き続き要支援・要介護状態のインプラント患者のサンプリングを行う.さらに,健康・虚弱状態のインプラント患者を構築済みの患者データベースより抽出し,口腔衛生状態,栄養摂取状態や全身状態の把握を行う.そして要支援・要介護状態のインプラント患者と合わせ,各健康ステージにおいて高齢者の口腔インプラントにどのような問題が生じているかを把握する.また,対照群としてインプラント患者と基礎情報をマッチングした非インプラント患者の抽出も行う.
2.1年ごとに追跡調査を行い,全身状態の変化とともに,口腔インプラント周囲の清掃状態や炎症,口腔ケアの負担などがどのように変化するかを調査する.また,介護負担の増大や低栄養の発生などをエンドポイントとし,交絡の影響を加味したコックス比例ハザード解析を行い,口腔インプラントの有無や感染がリスク因子となるかを検討する.
3.研究参加者のうち,9歯以上の多数歯欠損に固定性の口腔インプラント上部構造を装着している虚弱・要支援・要介護高齢者を対象とし,上部構造を固定性から可撤性に変更する無作為割付クロスオーバー試験を行う.そして,上部構造を固定性から可撤性へ変更することで介護負担が軽減するか,口腔衛生状態や全身状態,栄養摂取へどのように影響するかを検証する.

次年度使用額が生じた理由

予定していた調査・研究のための旅費が、調査日の延期により使用されなかったため.

次年度使用額の使用計画

日本歯科大学との共同研究が実現したため,調査研究費,旅費が必要である.
また,9歯以上の多数歯欠損に固定性の口腔インプラント上部構造を装着している虚弱・要支援・要介護高齢者を対象とし,上部構造を固定性から可撤性に変更する無作為割付クロスオーバー試験を実施する予定であり,インプラントオーバーデンチャー作製費が必要となる.
さらには,研究成果発表のため学会発表を予定しており,その準備費用や旅費が必要である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 要介護高齢者の根面う蝕,口腔健康,および全身状態との関連.2016

    • 著者名/発表者名
      徳本佳奈,逢坂 卓,大野 彩,三野卓哉,小山絵理,黒﨑陽子,沼本 賢,天野友貴,前川賢治,窪木拓男.
    • 学会等名
      第30回一般社団法人日本口腔リハビリテーション学会学術大会.
    • 発表場所
      京都市国際交流会館(京都・京都)
    • 年月日
      2016-11-20 – 2016-11-20
  • [学会発表] 要支援・要介護高齢者における生命予後および低体重のリスク因子の検討.2016

    • 著者名/発表者名
      小山絵理,大野 彩,山本道代,三野卓哉,黒﨑陽子,中川晋輔,逢坂 卓,沼本 賢,縄稚久美子,水口真実,水口 一,前川賢治,窪木拓男.
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第125回学術大会
    • 発表場所
      石川県・石川県立音楽堂,ANAクラウンプラザホテル金沢(石川・金沢)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [学会発表] インプラント治療後に来院が途絶えた要介護高齢者の口腔・全身状態および介護環境に関する報告.2016

    • 著者名/発表者名
      黒﨑陽子,沼本 賢,大野 彩,三野卓哉,山本道代,小山絵理,前川賢治,窪木拓男.
    • 学会等名
      一般社団法人日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会
    • 発表場所
      アスティ徳島(徳島・徳島)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi