• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

止血・骨再建を一挙に可能にする炭酸アパタイト系骨セメントの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K20505
研究機関九州大学

研究代表者

杉浦 悠紀  九州大学, 歯学研究院, 助教 (70755040)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード炭酸アパタイト / 骨セメント
研究実績の概要

本年度は、炭酸アパタイトセメントの骨材となる、炭酸アパタイト顆粒の作製及び、その最適化を行った。炭酸アパタイト顆粒は、ある程度のサイズを持った前駆体である易溶性のカルシウムを含むセラミックスを、リン酸及び、炭酸溶液に浸漬して作製する。前駆体として、酸性リン酸カルシウムであるDCPD及び、MCPMを使用した。これらを、炭酸溶液下で水熱処理することにより、炭酸アパタイトを作製することを試みた。高濃度の炭酸溶液下にて、DCPD及び、MCPMを処理すると、炭酸アパタイトが形成することを確認した。さらに、形成した炭酸アパタイトは、前駆体であるDCPD及び、MCPMの結晶形態を維持したままであることが分かった。形成した炭酸アパタイトは、数十ナノメートルサイズの炭酸アパタイト結晶が、緻密に集積した構造をしていることも分かった。この内容については、1報の原著論文として、すでに掲載済みである。
今後は、DCPD及び、MCPMを顆粒化し、炭酸アパタイトに組成変換させ、その有用性を動物に埋入することで、評価を行っていく。
これと並行して、生体に埋入時に粘着性を示し、止血性が期待できるゲルについて、検討を行った。ゲルには、予め炭酸アパタイトを練和し、生体親和性、剛性を高めることを試みた。PLLAなど、すでに細胞遮断膜として実用化されているポリマーは、生体親和性があり、さらに生体吸収性であるが、一方で、剛性を示し、また、水に溶けにくいため、使用が困難である。そこで、アルギン酸ナトリウム、PEGなどのより柔軟性に富むポリマーを利用することを検討した。混錬機で、混錬することで、ポリマーと炭酸アパタイトを均一に混錬することが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

炭酸アパタイトセメントの骨材の作製、ゲルの作製については、概ねめどがついた。他の実施計画についても、概ね準備が完了している。炭酸アパタイト顆粒が出来次第、動物に埋入し、評価を行っていく予定である。

今後の研究の推進方策

動物実験による、作製した炭酸アパタイト顆粒の評価を行う。さらに、アルギン酸ゲルと練和した成形体について、その有用性を検証していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Carbonate Apatite Block through a Dissolution and Precipitation Reaction Using Calcium Hydrogen Phosphate Dihydrate Block as a Precursor2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuru K., Yoshimoto A., Kanazawa M., Sugiura Y., Nakashima Y., Ishikawa K
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 10 ページ: 374-383

    • DOI

      10.3390/ma10040374

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fabrication of carbonate apatite pseudomorph from highly soluble acidic calcium phosphate salts through carbonation2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Y., Tsuru K., Ishikawa K
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 124 ページ: 827-832

    • DOI

      doi:10.2109/jcersj2.16046

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhancement of HPO4&-OH layered structure in octacalcium phosphate and its morphological evolution by acetic acid2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Y., Onuma K., Yamazaki A.
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 124 ページ: 1178-1184

    • DOI

      doi:10.2109/jcersj2.16169

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 酢酸によるOCP中のHPO4-OHレイヤー構造の発達と、OCP結晶性の上昇2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦 悠紀、小沼 一雄、山崎 淳司、石川 邦夫
    • 学会等名
      第20回生体関連セラミックス討論会
    • 発表場所
      大阪大学・吹田キャンパス
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] Fabrication of carbonate apatite foam from the set calcium sulfate hemihydrate foam via solution mediated phase conversion2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Y., Tsuru K., Ishikawa K
    • 学会等名
      International Dental Material Conference
    • 発表場所
      インドネシア、バリ島
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct fabrication of carbonate apatite foam from calcium sulfate hemihydrate foam via solution mediated phase conversion2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Y., Tsuru K., Ishikawa K.
    • 学会等名
      Bioceramics28
    • 発表場所
      アメリカ、シャーロット
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-30
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi