研究課題/領域番号 |
16K20515
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
浦野 絵里 昭和大学, 歯学部, 助教 (20756225)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | GFP陽性細胞 / 軟骨細胞分化誘導 |
研究実績の概要 |
P0-Cre/GFPダブルトランスジェニックマウスの毛包内のバルジ領域と毛乳頭にGFP陽性細胞((神経堤由来細胞)が存在することが前年度までに行った免疫蛍光染色の結果により示唆されたが、その時は緑色の蛍光の抗体を用いて染色を行っていたため、切片になっている毛包に存在するGFP陽性細胞が染色によるものではなく、光っている可能性も考えられたため、今年度は赤色の蛍光の抗体を用いて、P0-Cre/GFPダブルトランスジェニックマウスの毛包内に存在するGFP陽性細胞の蛍光免疫染色を行った。その結果、同じようにバルジ領域と毛乳頭に赤色に染まったGFP陽性細胞が確認された。よって、今回の実験から毛包内のバルジ領域と毛乳頭にGFP陽性細胞(神経堤由来細胞)が存在することが改めて示唆された。 前年度にP0-Cre/GFPダブルトランスジェニックマウスの毛包から採取したGFP陽性細胞(神経堤由来細胞)が脂肪細胞へ分化したことが示唆されたため、これらの細胞の軟骨細胞分化能についても実験を行った。P0-Cre/GFPダブルトランスジェニックマウス毛包から採取した細胞を高純度培養法によって培養し、増殖したGFP陽性細胞(神経堤由来細胞)を軟骨細胞分化誘導培地にて培養を行い、遺伝子発現を解析するためのPCR解析用と染色による解析用に回収、保存した。その後、解析を行う予定であったが、時間がなく年度内に解析を行うことができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究以外の業務で多忙となり、うまく研究の時間を作ることができなかった。また、娘の養育のため、診療後は娘の迎えに行かなければならず、研究の時間をほぼ作ることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
6月に出産を控えているため、現在は研究を進めることができないが、復帰後は研究以外の業務を効率よくこなし、勤務時間内での研究の時間が増やすことができるように上司と相談し、対策を行いたい。研究の時間を確保した上で、軟骨細胞分化能について直ちに解析を行う。また骨芽細胞分化能について、頬髭の毛包以外の細胞ソースと比較を行い、細胞ソースの選定をする。選定された細胞を用いて、三次元的骨組織の製作についての解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究以外の業務が多忙であり、研究の時間を作ることが難しく、研究がうまく進められなかった。また娘の養育のため、診療後はすぐに帰宅しなければならず、研究の時間を取ることができなかった。6月に出産を予定しているため、今年度は研究を進めることができないが、復帰後は、勤務時間内に研究時間を確保し、直ちに研究計画を遂行できるようにする。
|