研究課題
今年度は口腔扁平上皮癌(OSCC)の抗癌剤/放射線耐性、浸潤・転移に関連する遺伝子群の高次エピゲノムの解析およびOSCCにおけるエピゲノム・プロファイルとその臨床的意義の解析を中心に解析を進めていく予定であったため、前年度に行った転移能の高いOSCC細胞株でのヒストン3リジン27のアセチル化(H3K27ac)のChIP-seqの解析結果をもとに、転移に関与する遺伝子の探索を行った。その結果、転移に関連の深い、MMP遺伝子群の近傍にはH3K27acの高集積が確認された。そこで、MMP遺伝子群の中でMMP2に着目し、解析を進めた。H3K27acの高集積部位にBRD4が結合しているかを確認するため、BRD4の抗体を用いてChIP解析を行ったところ、MMP2遺伝子座のH3K27acの高集積部位でBRD4の結合が確認できた。続いてBRD4阻害薬(JQ1)を用いて解析を行った。JQ1をOSCC細胞株に投与したところ、増殖・遊走・浸潤の低下を認め、さらにはMMP2の著明な発現の低下を認めた。次いで、OSCC患者の非癌部、癌部から採取した検体のRNAを抽出し、BRD4とMMP2の遺伝子発現レベルをqRT-PCRで比較したところ、有意に正に相関することを認め、頸部リンパ節転移を認めた患者群でより高い発現傾向にあった。さらにJQ1の投与は、MMP2遺伝子座のH3K27ac集積部位へのBRD4の結合量を低下させた。これらの結果から高次エピゲノム制御に関与するBRD4が口腔癌における新たな浸潤転移の指標、さらには治療標的となり得る可能性が示唆された。現在、放射線耐性に関与する遺伝子に関しても同定し解析を進めており、これらの研究結果から本研究の目的である治療療抵抗性に関与する高次エピゲノム異常を解明し、エピゲノムプロファイルに基づいた新規診断法とエピゲノム治療法の創出を目指したいと考えている。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)
Human Pathology
巻: 76 ページ: 1-8
10.1016/j.humpath.2017.12.021.
Respiratory Investigation
巻: 56 ページ: 195-198
10.1016/j.resinv.2017.11.006.
Tumour Biology
巻: 39 ページ: 1-9
10.1177/1010428317731771.
Molecular and Clinical Oncology
巻: 6 ページ: 886-892
10.3892/mco.2017.1226.