• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ボツリヌス毒素誘発性機能低下モデルを用いた顎口腔機能・形態発育障害の治療法検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K20649
研究機関長崎大学

研究代表者

藤下 あゆみ  長崎大学, 病院(歯学系), 医員 (30755723)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマウス / 機能低下 / 咀嚼運動メカニクス / ボツリヌストキシン
研究実績の概要

成体のモデルマウスを用いた予備実験の結果からは、咀嚼筋の一部に障害がおこることで、咀嚼様式全体に影響が生じることがわかった。本年度はこれらの障害が咀嚼機能発達および咀嚼器官成長過程の時期に起こることで生じる顎口腔器官全体への影響を明らかにするため、乳幼児期機能低下モデルに対して収集した顎口腔機能データおよび形態データの解析を行った。
乳幼児期口腔機能低下モデルの機能解析では、成体モデル同様に顎運動の安定性の低下と顎運動軌跡の変化を認めた。また、経時的に収集した形態データ解析においては、コントロールと比較して下顎頭幅に減少傾向を認めた。これらの結果より、乳幼児期における顎口腔機能の低下は咀嚼様式の変化をもたらし、適切な咀嚼機能の獲得を阻害する可能性があることが示唆された。また、顎骨形態への影響も認められ、機能と形態との相互関連が示唆された。
さらに本年度は、マウス咀嚼の解析手法として高速度カメラとモーションキャプチャーシステムを組み合わせることで確立した光学式6自由度顎運動計測システムを改良し、咀嚼筋活動の同時計測を可能とした。これによりマウス咀嚼時の顎運動と咀嚼筋活動の関連をより詳細に解析することが可能となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] モーションキャプチャーを用いた6自由度顎運動と筋電図の同時計測による顎口腔機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      安田 豪、山田 佳奈、森内 絵美、吉見 知子、藤下 あゆみ、濱中 僚、小原 悠、古賀 義之、吉田 教明
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会
  • [学会発表] 6自由度顎運動計測システムを用いた異なる性状の食品咀嚼時のマウス顎運動解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤下 あゆみ、山田 佳奈、安田 豪、森内 絵美、吉見 知子、小原 悠、濱中 僚、古賀 義之、吉田 教明
    • 学会等名
      日本矯正歯科学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi