• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規破骨細胞抑制モデルを用いた人為的骨代謝調節の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20655
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

唐川 亜希子  昭和大学, 歯学部, 助教 (70552280)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード抗RANKL抗体 / デノスマブ / 破骨細胞
研究成果の概要

抗RANKL抗体は成人で高い骨吸収抑制効果を示すが、小児への作用は不明である。本研究では抗マウスRANKL抗体の投与により時期特異的に破骨細胞活性を抑制できるモデルマウスを作製し、骨格形成期である胎児期から小児期・骨が成熟した成人期までの破骨細胞抑制の影響を解析した。胎児期の投与では新生仔は正常な外貌と体重で出産されたが、出生後24時間以内に死亡した。一方、生後1週齢での投与では一過性に破骨細胞分化が抑制され骨密度が上昇したが、体長・体重および歯牙は正常に発育し、成体では異常を認めなかった。以上の事から、抗RANKL抗体は小児期の骨疾患治療において高い安全性と骨への薬効を示すと考えられる。

自由記述の分野

歯科薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi