• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

炎症メディエーターHMGB1の歯周炎における機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20670
研究機関岡山大学

研究代表者

山城 圭介  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30581087)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードHMGB1 / 歯周炎 / サイトカイン / マクロファージ
研究実績の概要

我々はHMGB1がサイトカインの産生を促進することによって,歯周炎の発症と進行に促進的に作用すると考え,これまで研究を行ってきた。そこで今回は,抗HMGB1抗体が歯周炎の発症と進行を抑制するという仮説を立て,in vitro および in vivo での検討を行った。in vitro では,歯肉上皮細胞およびマクロファージ様細胞の培養系に,HMGB1産生性を有するTNF-αを添加および抗HMGB1抗体を添加し,これらの細胞から分泌されるサイトカインを網羅的に調べた。その結果,歯肉上皮細胞では炎症刺激で産生が増加するGM-CSFの産生が抑制され,マクロファージでは同様に炎症刺激で産生が増加されるIL-1βおよびTNF-αの産生が抑制されることが明らかとなった。また,in vivoでは,歯周炎モデルマウスに抗HMGB1抗体を投与し,ミエロペルオキシダーゼ活性,歯槽骨吸収量を経時的に調べたところ,歯周炎早期にはミエロペルオキシダーゼ活性の著明な抑制が見られ,晩期には歯槽骨吸収の軽度の抑制が見られた。これらの結果から,抗HMGB1抗体はIL-1β,TNF-αおよびGM-CSFの産生を抑制することによって,歯周炎の発症および進行を抑制する可能性があると結論づけた。これらの結果をまとめ,現在Infection and immunity に投稿中である。今後はマクロファージにおいて特異的にHMGB1の発現が阻害されたコンディショナルノックアウトマウスを用いて研究を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定では平成28年度にコンディショナルノックアウトマウスを用いた実験を行う予定であった。しかし,動物実験計画書などの申請受理が遅れたこと,また,動物実験施設の移動があったことから,平成29年度にずれ込むこととなった。しかし,動物実験施設の移転および動物実験計画書などの準備は整ったことから,平成29年度は滞りなく研究がすすむ予定である。

今後の研究の推進方策

HMGB1遺伝子が欠損したコンディショナルノックアウトマウスおよびコントロールマウスを用いて,歯周炎モデルマウスを作成する。その後,分子イメージングによる炎症の定量,μCTを用いた骨吸収量の測定,組織切片を用いた免疫染色を行う。また,組織より全RNAを抽出し,遺伝子発現解析を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Anti-HMGB1 neutralizing antibody attenuates cytokine secretion and progression of periodontitis2016

    • 著者名/発表者名
      C. YOSHIHARA,K. YAMASHIRO,T. YAMAMOTO,H. IDEGUCHI,H. AOYAGI,M. SHIMOE,S. HONGO,M. KAWAMURA,K. Liu,M. NISHIBORI,S. TAKASHIBA,
    • 学会等名
      IADR/APR General Session & Exhibition
    • 発表場所
      COEX Convention Center, Korea, Seoul
    • 年月日
      2016-06-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 実験的歯周炎モデルマウスにおける抗HMGB1抗体の歯周炎抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      吉原千暁,山城圭介,山本直史,井手口英隆,青柳浩明,下江正幸,本郷昌一,河村麻理,高柴正悟
    • 学会等名
      第59回春季日本歯周病学会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター,鹿児島市
    • 年月日
      2016-05-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi