• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

歯周病と動脈硬化の進展に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K20682
研究機関愛知学院大学

研究代表者

宮部 愛  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (70734929)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード動脈硬化 / 血管リモデリング / 歯周病
研究実績の概要

Lipopolysaccharide(LPS)のヒト大動脈平滑筋細胞(HASMC)の増殖に対する影響の確認については、HASMCに対してLPSの投与を行い、MTT assay及びBrdU assayを用いてLPS刺激によってHASMCは増殖する事を確認し、また特定のレセプターの遺伝子をノックダウンする事でLPS刺激によるHASMCの増殖を抑制する事が確認できた。
LPSのHASMCの遊走能に対する影響の確認については、scratch wound assayを用いてHASMCにLPSの投与を行うと、LPS刺激によってHASMCの遊走は促進する事を確認し、また増殖についてと同様に特定のレセプターの遺伝子をノックダウンする事でLPS刺激によるHASMCの遊走を抑制する事が確認できた。
LPSのHASMCの増殖に関するシグナルの確認については、Western blot法を用いてLPS刺激によってHASMCの増殖にはERKの経路の他にもTLR4を介する経路が関与していることが確認できた。更に、この経路の下流の部分で関与していると考えられる経路に関しては現在も検討を継続中であり、この経路を明らかにすることで速やかに結果を論文として投稿する予定である。また増殖だけでなく、この経路がLPS刺激によるHASMCの遊走にも関与しているかを確認中である。
HASMCを用いたin vitroの実験だけでなく、モデルマウスを用いたin vivoの実験は、得られた実験データの個体差が大きいことから有効な結果を得られずにいる。この原因としては複数回にわたる手術が必要であることから、手術による出血や侵襲の程度にばらつきがあることなどが考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Chemerin promotes angiogenesis in?vivo2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Nobuhisa、Naruse Keiko、Kobayashi Yasuko、Miyabe Megumi、Saiki Tomokazu、Enomoto Atsushi、Takahashi Masahide、Matsubara Tatsuaki
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 6 ページ: e13962~e13962

    • DOI

      10.14814/phy2.13962

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemerinの血管形成作用とChemerin受容体の同定2018

    • 著者名/発表者名
      中村信久、成瀬桂子、宮部愛、伊藤瑞穂、松原達昭
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi