研究課題/領域番号 |
16K20723
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
奥村 和代 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (20755805)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 業務 / 専門職 / 専門性 / 協働 |
研究実績の概要 |
本研究は、急性期病院における看護師と看護補助者の協働のあり方を、看護師が捉えている「業務」の視点から検討することを目的としている。 平成29年度は、急性期病院に勤務する中堅以上の看護師が「業務」と捉える実践および「看護」と捉える実践を明らかにする事を目的としたインタビュー結果の分析を、スーパーバイズを受けながら行った。 分析は、研究協力者が何を基準にして実践を「業務」と認識するのかという視点で行った。分析の過程で、中堅以上の看護師は実践を「業務」と「看護」と明確に分けて認識はしていないことが明らかになった。また、実践すべてを単純に「業務」と認識しているのではなく、何らかの判断基準で「業務」を3~5種類程度に分類して認識していることが明らかになった。その種類は、「何をどうするか」を基準とし「何をどのようにするか」という「やりよう」によって分類されている。そして、「業務」という言葉は、使われる文脈において様々な意味を持つことも明らかになりつつある。この事は、看護師が「業務」という言葉を様々な意味で認識している可能性を示唆していると考えられる。そのため、看護師と看護補助者の協働のあり方を検討する際に、言葉だけではなく看護の本質的な側面から、慎重に検討する必要があると考えられる。 現在、分析結果をより豊かにするため、スーパーバイスを受けながら再分析を行っているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
看護師が「業務」と捉えている実践の様相が想定よりも複雑であったため、その世界を表現するための分析に想定より時間がかかり、計画の進行が予定よりも遅れてしまう結果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、引き続きインタビュー結果の分析を進める。その後、看護師が「業務」と捉えている実践を構造化し、看護師が専心するべき「業務」を検討する。その結果を踏まえて、看護師と看護補助者の業務分担の実態調査を検討する。そして、全ての結果をもとに、看護師と看護補助者の協働のあり方を検討する。 以上の過程においては、国内の専門家の助言を積極的に得て、研究を推進する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に行う予定であった質問紙調査が行えなかったため生じた。 平成30年度、実態調査として質問紙調査を行う予定のため、その調査票の作成費や郵送費にかかる諸費用への使用を予定している。
|