研究課題/領域番号 |
16K20731
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
河野 かおり 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (60619625)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 冷え症 / 副交感神経活動リザーブ / 温熱刺激 / Slow Breathing Exercise / 若年女性 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、若年冷え症女性を対象として温熱刺激、または深くゆっくりとした規則的な呼吸(Slow Breathing Exercise:SBE)を1性周期間(約3週間)継続的に行い、冷え症を予防・改善する看護技術としての実証研究を行うことである。研究実施計画は、はじめに、継続的な温熱刺激方法を検討するため、若年冷え症女性を対象として蒸気を利用する足浴器とお湯を利用する足浴器を用いた温熱刺激の単回効果を評価し、その後、決定した温熱刺激とSBEの継続効果を評価する。測定指標は、自律神経活動指標と循環動態、基礎代謝量を用いる。 平成28年度に実施した研究結果から、温熱刺激実施時の姿勢の変化が自律神経活動に与える影響と、お湯を利用する温熱刺激のほうが蒸気を利用する温熱刺激に比べて副交感神経活動を高め、末梢循環を促進することが示唆された。しかし研究に使用した足浴器は、機器の大きさや湯の量、温熱刺激が当たる部位が限定的であり、冷え症状を改善する温熱刺激としての適切性や、被験者が毎日継続的に実施する際の準備・負担という点から、さらに継続介入に適した方法を検討する必要が生じた。そこで、準備・片付けの負担が小さく簡便な温熱刺激方法について検討しプレテストの実施を予定している。 今年度の研究の遂行にあたっては、自律神経活動指標を測定する機器の電池消耗により正確なデータ測定ができなかった者が1名のみあったが、それ以外の点においては測定全般において問題はなかった。今年度得られた結果は冷え症を予防・改善する看護技術を開発する基礎的研究として位置づいており、現在、学術集会への発表準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度の研究計画は、若年冷え症女性へ継続介入(温熱刺激もしくはSBE)を行い、介入前後の生理学的指標を評価する予定であった。はじめに、継続介入に使用する温熱刺激について、その単回効果を検証する必要があり、若年冷え症女性を対象として蒸気を利用する温熱刺激機器とお湯を利用する温熱刺激機器の単回効果についての評価ができた。しかし、蒸気を利用する温熱刺激とお湯を利用する温熱刺激は準備・片付けに時間がかかり、被験者が毎日継続的に実施する際の負担が大きいと考えられた。そこで、簡便な温熱刺激方法として、他の温熱刺激方法のプレテストを行い、継続的な温熱刺激方法を検討する必要が生じたため。また、データの測定は自律神経活動の日内変動を考慮し、9時から15時までの時間帯で行うこと、測定の時期を被験者の卵胞期に限定しており、被験者の性周期と研究者の日程調整が容易ではないため、十分な被験者数の確保が困難である可能性があることから研究の進捗状況にやや遅れが生じている。 来年度以降は、継続的な温熱刺激の方法を決定し、温熱刺激とSBEの継続効果の評価を実施していく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策としては、若年冷え症女性を対象として、継続実施の際の被験者の準備・片付けの負担を考慮した簡便な温熱刺激方法を生理学的に評価し、継続的な温熱刺激の方法を決定する。決定した温熱刺激もしくはSBEを1性周期間(約3週間)継続的に行い、介入の前後で生理学的指標を評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
測定機器を新規購入したが、故障等のトラブルがなく、測定機器メンテナンスの必要がなかったため。また、購入図書がなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は、温熱刺激の継続介入に使用する物品の購入費や測定機器等のメンテナンス費用に充てていく。また、得られた研究結果を考察するにあたり、自律神経生理学図書、女性心身医学図書等を購入予定である。
|