• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

重症呼吸不全患者に対する安全で効果的な気道クリアランス方法に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K20746
研究機関筑波大学

研究代表者

櫻本 秀明  筑波大学, 附属病院, 副看護師長 (20755590)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード気道クリアランス方法 / 重症呼吸不全患者
研究実績の概要

集中治療医学会、呼吸療法医学会へ参加し、重症呼吸不全および人工呼吸器関連肺障害と、それらの患者に対する軌道クリアランス方法についての情報をあつめた。現在、人工呼吸療法中の患者を対象とした後ろ向き研究の院内の倫理審査を通過し、データ収集を開始した。データ収集は2017年5月中にはおわり、順次報告を行っていく予定である。また、今年度に集めた情報および、後ろ向きのデータ解析結果を基に、前向きデータ収集を行っていきたと考えている。
動物実験系に関しては、準備に時間がかかっており遅延気味である。なお、現在、豚を用いた呼気時胸郭圧迫法の効果をみた実験に関するデータをまとめ投稿の準備を進めている。また、同時に今回の科研費で行う気管吸引圧の違いが肺障害に与える影響に関する動物実験の予備実験を開始した。順次実験を行い実験系の修正を行い、今年度中の論文投稿を目指したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

各実験系の準備に時間がかかっている。人におけるデータは順調に行えている。

今後の研究の推進方策

今年度中に呼気時胸郭圧迫法に関する論文の投稿を行う
動物実験を安定的に行えるよう準備を整え、吸引圧に関する実験を行う
人工呼吸療法中の患者を対象とした後ろ向き研究のデータを報告、論文投稿を目指す

次年度使用額が生じた理由

動物実験系の準備が遅延しているため

次年度使用額の使用計画

動物実験系、予備実験を4月より開始。順次実験をすすめていく

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi