• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

シャント発声患者のQOL向上を目指した教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K20752
研究機関鳥取大学

研究代表者

三好 雅之  鳥取大学, 医学部, 助教 (60632966)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシャント発声 / ボイスプロテーゼ / 喉頭全摘 / 気管孔管理 / セルフケア
研究実績の概要

最終年度、シャント発声患者のセルフケア構造を明らかにすることを目的に、シャント発声患者を対象に半構造化面接にてデータを収集し、カテゴリー形成を行なった。
シャント発声を活用している人が、QOLを維持するために、自ら実施する生活上の及び、健康管理上の対象方法として、11のカテゴリーを抽出した。その内容は、「乾燥への注意」、「常にブラシを携帯していること」、「ブラッシング方法の工夫」、「痰を出すための工夫」、「入浴の際に気管孔への水が入らない工夫」、「睡眠の際の埃が入らない工夫」、「聞き取ってもらいやすい会話方法の工夫」等であった。
これらのセルフケアを行なっている患者ほど、Voice Related QOLや、SF-8のQOL得点に影響している可能性が示唆された。
以上より、これまでに行なった研究の、「シャント発声患者の生活上の困難」で明らかとなった内容を考慮した、各セルフケア能力を向上するプログラムを作成することが、今後のシャント発声を活用している患者のQOL向上に寄与することが考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] シャント発声を活用する患者のQOLとその影響要因2018

    • 著者名/発表者名
      三好雅之、福原隆宏、片岡英幸、竹内裕美
    • 雑誌名

      日本気管食道科学会報

      巻: 69 ページ: 96

    • 査読あり
  • [学会発表] 「他職種連携と教育」2019

    • 著者名/発表者名
      三好雅之
    • 学会等名
      第11回日本医療教授システム学会総会・学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi