• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

糖尿病透析予防指導の質向上のための支援システム構築に向けたアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K20756
研究機関岩手県立大学

研究代表者

藤澤 由香  岩手県立大学, 看護学部, 講師 (60711942)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード糖尿病透析予防指導 / アクションリサーチ
研究実績の概要

本研究は、全国的な透析予防指導における看護の実態と課題について明らかにし、透析予防指導における看護の質を向上させるための支援のあり方について検討していくことを目的としている。多くの課題を抱えていることが予測される透析予防指導における看護の課題解決に向けて、大学教員と臨床実践者の協働によるアクションリサーチを実施し、その過程を明らかにすることで、各施設が抱えている各課題の解決に必要な支援の具体が明らかとなると考える。このようなアクションリサーチによる透析予防指導における看護の課題解決に必要な支援の明確化を積み重ねていくことは、透析予防指導における看護の質向上に向けた支援システム構築のための重要な資料となると考える。そして、透析予防指導における看護の質向上は、糖尿病透析予防に大きく貢献できると考える。
本研究では、A県の透析予防指導における看護の実態調査を実施し、A県の透析予防指導における看護の実態と課題を明らかにすること、本研究の趣旨に賛同した透析予防指導における看護に課題を抱えている2施設を対象に、各施設の課題解決へ向けたアクションリサーチを実施し、課題解決の過程とアクションリサーチの成果について分析し、課題解決に必要な支援を検討することを目的としている。初年度は、アンケート調査の項目を検討した。また、アクションリサーチ対象施設について、すでに本研究への参加協力への同意が得られている2施設の糖尿病看護認定看護師と対象施設の透析予防指導における看護の課題について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究協力施設の決定に時間を要したこと、本研究の趣旨に賛同した対象の施設がA、B、2県にまたがっていたことが分かり、アンケート調査の内容を再検討する必要が生じたため、平成28年度に実施する予定であったアンケート調査の実施が完了できなかった。アンケート調査の対象をA県、B県の2県の施設へと変更し、引き続きアンケート調査の実施に向けて進めていく。

今後の研究の推進方策

H28年度に完了できなかったアンケート調査については、平成29年度に実施、完了する予定で計画を進めている。また、研究協力施設が決定し、アクションリサーチで取り組む課題の明確化や計画立案については予定通り進んでいるため、H29年度はアンケート調査の完了とアクションリサーチの計画・実施を並行して進めて行く予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に実施予定であったアンケート調査に使用する予定であった予算を使用しなかったため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に実施予定であったアンケート調査の予算を平成29年度に使用していく予定である。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi