研究課題/領域番号 |
16K20762
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
西脇 可織 愛知県立大学, 看護実践センター, 講師 (70757690)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高齢がん患者 / 認知症 / 緩和ケア |
研究実績の概要 |
我が国では高齢者人口の増加に伴って認知症とがんを併せ持つ患者が増えている。認知症とがんを併せ持つ患者の苦痛は、言語化できずに徘徊や大声を出すと いったBPSD(行動・心理症状)という形で表現される。そのため看護師は、患者の理解や対応が難しく、看護上困難を伴うことが多く、がんと認知症を併せ持つ 患者に対する緩和ケアの確立が喫緊の課題となっている。 本研究は、認知症とがんを併せ持つ患者と家族による看護の評価を明らかにすることを目的とし、平成28年度~平成30年度は認知症とがんを併せ持つ患者の看 護に関するシステマティックレビューを行った。その結果、12文献が対象となり、患者は、がんの治療に伴う苦痛、がんそのものに対する苦痛などの状況からBPSDを生じていること、看護師は様々な困難を抱えながらケアを工夫していることが明らかとなった。現在は投稿に向けて準備を進めている。また、患者・家族の当事者がどのようにケアを評価しているのかを知り、適切なケアを明らかにするための質的研究の計画準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成30年度は自身の部署異動があり、システマティックレビューのまとめを十分に行うことができず、第二段階の「認知症とがんを併せ持つ患者の看護に対する反応」の質的研究の準備ができなかったためである。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度はシステマティックレビューの投稿と「認知症とがんを併せ持つ患者の看護に対する反応」の倫理審査受審、実施を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度に予定していたインタビュー調査を実施していないため残額が生じた。令和元年度に調査を行い使用する。
|