• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

肝臓病教室における慢性肝疾患患者へのソーシャル・サポートプログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K20764
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

小野 あゆみ  滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (40713558)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード肝臓病教室 / ソーシャル・サポート / プログラム開発
研究実績の概要

初年度にあたる平成28年度は、『①肝臓病教室実施施設の視察と教室参加による情報収集』、『②アンケート調査による、ソーシャル・サポート実施状況と問題点の把握』を行う計画の中、①・②ともに実施が遅れていた。平成29年度は、産前産後の休暇および育児休業(平成29年9月11日~平成31年3月31日)の取得に伴う研究中断をしていた。
令和元年度は、育児休業後の復帰に伴い研究を再開したが、①の計画である肝臓病教室実施施設の視察や教室参加による情報収集は、スケジュール上の問題により実施できていない。また、②のアンケート調査においても進められておらず、具体的な研究成果は得られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

肝臓病教室実施施設とのスケジュール調整がすすまなかったことや、研究アンケート調査の質問項目の作成が遅れていたところに加え、年度末の情勢により予定を変更せざるを得なくなったことが重なったため、申請時の予定よりも進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

肝臓病教室実施施設とのスケジュール調整においては、選択肢を広げるために近畿圏外にも対象施設を広げる予定である。また、アンケート調査においては、質問項目作成の上で同組織内の研究協力者からスーパーバイズを受け、アンケート調査の実施およびデータ収集・分析を目指す。

次年度使用額が生じた理由

産前産後の休暇および育児休業による中断(平成29年9月11日~平成31年3月31日)による、研究補助事業の期間延長を行ったことや、年度末の情勢に伴い予定が実施できていないため。
遅れていた研究計画実施のために、次年度使用額と翌年度分として請求した助成金を合わせて使用し、令和2年度の研究実施計画に基づき研究を実施する。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi