• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

フライトナースのシミュレーション看護教育プログラムの検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K20765
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

船木 淳  神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (80553312)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードフライトナース / シミュレーション / シナリオ
研究実績の概要

平成23-27年度に実施した「フライトナースのシミュレーション看護教育プログラムの開発」から得られたデータを基にシミュレーション看護教育プログラム検証を進める研究協力依頼施設を選定した(選定条件:ドクターヘリ運航開始間もない施設、日本航空医療学会から認定指導者育成に相応しいと認められ、直近で認定指定施設として認定を受けた施設)。
また、本研究ではフライトナース教育担当者とともにシミュレーションシナリオ(「疾患とアセスメントに関する3~5シナリオ」・「プレホスピタルでの状況設定に関する3~5シナリオ」)を作成しフライトナースの教育プログラムの検証を行う計画である。それらを考慮し研究協力依頼に関する倫理審査を申請し、研究協力依頼を進める予定であったが、本研究上でのフライトナース教育担当者の位置づけが不明確ということで、倫理審査の承認を得ることができていない。現在、研究協力依頼方法、フライトナース教育担当者の本研究上での位置づけについて再検討中である。倫理審査書類の修正ができ次第、再度倫理審査を受け、研究協力候補施設に対して研究協力依頼を進める。
研究者のシミュレーション教育指導において適切かつ有効なシナリオ開発、効果的なファシリテーションとデブリーフィング、シミュレーション教育に関する効果的な評価ツール開発等のスキルアップを目的としてASIST(Applied Simulation Instructor Skill Teaching)受講中であり、本研究へ活用できるようにシミュレーション教育指導力を高めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

倫理審査の承認を得ることができていない。研究協力依頼方法について再検討中であり、倫理審査書類の修正ができ次第、再度倫理審査を受け、研究協力候補施設に対して研究協力依頼を進める

今後の研究の推進方策

研究協力依頼を進め、研究協力可能なドクターヘリ運航施設のフライトナース教育担当者と共にシミュレーション検証に関するシナリオ作成を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

研究協力依頼に関する倫理審査が通らず研究協力依頼が進んでいない。

次年度使用額の使用計画

倫理審査の承認が得られ次第、研究協力依頼を開始する。そのため次年度は研究打ち合わせに関する交通費、謝金、フライトナース教育担当者が受講するシミュレーションセミナー受講費、研究協力者に対する謝金等が計上される。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi