研究課題/領域番号 |
16K20816
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
田村 裕子 三重大学, 医学系研究科, 助教 (30746722)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 臓器移植 / 精神状態 / Quality of Life |
研究実績の概要 |
2016年度より、性格検査はTEGⅡ・YG性格検査、心理検査はPOMS、QOLはSF-36v2を用いて継続的に調査を実施した。今年度も縦断的なデータ収集期間として、生体臓器移植決定時レシピエント・ドナーに対して研究内容について書面にて説明し、同意書取得後調査を開始するとともに、昨年度までに同意の得られている生体臓器移植後レシピエント・ドナーに対して継続的に調査を実施し、データ分析の準備を進めた。 分析内容は、腎移植レシピエントと血液透析患者の精神状態、QOLを比較する分析を行っている。 腎移植は腎代替療法の中では唯一の根治治療であり、少量の免疫抑制剤の継続的服用以外は健常者と同様な生活が送れるとされている。さらに、そのほかの治療と比べ有意に身体的な状態を改善させ、生命予後を改善させる。これらが、末期腎不全患者が腎移植を受ける最も大きな目的である。一方で、腎移植後の拒絶反応および移植腎機能障害が、腎移植レシピエントのQOLの低下につながる重大な心理的ストレスを引き起こすことも報告されており、より詳細な検討が必要である。 血液透析を取り巻く状況については、本邦では血液透析療法を受けている2018年の患者総数が33万人を超えており、血液透析療法は末期腎不全の治療法として主流の治療法である。日本の透析医療は諸外国と比較し合併症が少ないことや患者の身体状態や精神状態が比較的良好であることが報告されており非常に有用な治療法である。 以上より、末期腎不全の治療間での精神状態、QOLの比較検討を行う際には、同一国内、同一時期での比較が必要である。そのため、医療圏が同じ患者群である移植後患者と献腎移植外来に通院する移植を希望する血液透析患者の精神状態およびQOLを比較することにより、本邦での腎移植における精神状態、QOLの優位性を比較検討している。この結果は、末期腎不全患者が腎代替療法を選択するために有用な資料となると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2016年度より、性格検査はTEGⅡ・YG性格検査、心理検査はPOMSを用いて調査を行った。また、QOLは、調査対象者への負担や、今後の統計解析を考慮し、SF-36v2を用いて継続的に調査を実施した。 また、上記の調査時期について対象者の検査や、外来受診日を考慮し、対象者への負担が少ない時期として、術前、入院中~2か月、6か月、1年、2年に調査を行った。なお、性格検査については、術前、術後1年に行った。 本研究は三重大学院医学系研究科・医学部研究倫理審査委員会の承認を得て実施している。2016年度より引き続き、生体臓器移植決定時レシピエント・ドナーに対して研究内容について書面にて説明し、同意書を取得後調査を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
生体臓器移植レシピエント・ドナーに対して、患者の負担を考慮した上で、適切な時期を医療従事者と相談し調査を実施した。今後は、2016年度から実施した横断的調査の結果の解析を継続していく必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由):2020年度においては、学会への参加が少なく、調査研究旅費の使用が想定よりも少なかった為。 (使用計画):学会参加や学会発表を行うために使用予定である。 また、必要なデータの保存・解析のためのメディア等の購入、調査を行うための質問紙の購入、調査を実施するための印刷用紙・インクなどを購入する。
|