研究課題/領域番号 |
16K20835
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
樋口 大輔 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (80736265)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 慢性疼痛 / 健康関連QOL / 身体活動量 |
研究実績の概要 |
本研究は腰部脊柱管狭窄症の手術後も痛みが残っている高齢者において痛みの対処方法や痛みのとらえ方がメンタルヘルスや普段の活動量に影響を与えているかどうかを確かめ、さらに、痛みの対処方法を変化させることでメンタルヘルスや普段の活動量が改善するかどうかを検討することを通じ、慢性的な痛みのある高齢者における在宅リハモデルを確立させることを目的としている。 平成28年度においては腰部脊柱管狭窄症の手術後も痛みが残っている高齢者は、痛みが残っていない高齢者と比較して健康関連quality of life(QOL)が低下していることを明らかにした。 平成29年度においては、痛みのある高齢者の健康関連QOLに影響を与えている因子を明らかにし、平成30年度に予定されている介入研究の介入方法について検討するための資料を作成することを目的に質問紙調査を実施した。103人から得られたデータをもとに構造方程式モデリングを用いて検証した結果、痛みのある高齢者の健康関連QOLは痛みの強さだけではなく痛みの対処方法の影響を受けていることを示す良好なモデルが構築できた。具体的には「身体活動を制限し臥床すること」や「他者に助けを求めること」を痛みの対処方法として積極的に採用している高齢者は健康関連QOLが低かった。このことから、身体活動を向上させることが健康関連QOLを高めることに寄与することが示唆された。 平成30年度においては身体活動量を向上させる介入を行う計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、年度内に平成30年度の介入研究において採用する介入手段を検討することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
多施設で介入研究を実施するため各施設の調整役と緊密に連携していく。特に介入内容を統制することに留意する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
活動量計の購入数を必要最低限としたこと、国内学会のみの参加であったことなどにより次年度使用額が生じた。活動量計は予備がない状況であり、故障への対応ができないため次年度追加購入する予定である。また、積極的に学会での成果公表、情報収集を進める。
|