研究課題/領域番号 |
16K20836
|
研究機関 | 日本保健医療大学 |
研究代表者 |
板橋 直人 日本保健医療大学, 保健医療学部看護学科, 講師 (80570275)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 精神科看護師 / 長期入院患者 / 倫理的悩み / 感情労働 / 感情指数 |
研究実績の概要 |
精神科看護師は長期入院患者に対して、組織の方針や様々な現実的な制約によって、先の見えないかかわりを強いられていることが推察され、やむを得ないと自分を納得させ、法的にも認められていると認識していても、看護師は後ろめたいような申し訳ないような気持ちに苛まれながら日々のケアを実践していると報告されている。 これらを踏まえ、精神科看護師は、長期入院患者に対して倫理的悩みを抱きながら、看護実践しているのか、また、自身の感情を調整しながら長期入院患者に示す感情的な関わりを行っているのかを明らかにしたいと考えた。 本研究の目的は、第1に精神科看護師が長期入院患者に対して抱く、倫理的な悩みや葛藤、および感情のあり方を明らかにする。第2に精神科看護師が長期入院患者に対して抱く、看護実践上での倫理的悩みや葛藤、感情のあり方に対して、どのように対処しているのかのプロセスを明らかにする。これらから、地域移行支援における看護師の課題や現任教育のあり方を検討することである。 第1段階として、調査用紙を用いて長期入院患者の看護ケアを実践している精神科看護師に倫理的悩み尺度精神科版と看護師の感情労働尺度を使用して調査を計画していたが、患者に示す感情的な関わりだけでなく、看護師自身の感情指数からも大きい影響を受けていると考えられたため調査用紙の再検討を行った。その結果、その感情指数を測定できる 日本語版WLEISを追加して調査するに至った。現在、研究協力者の確保のため調査協力を予定していた医療機関より範囲を拡大し、調査を継続し、順次、解析分析を継続している。 第2段階の研究調査は、第1段階で得られた結果を踏まえ質問項目の検討を行い、インタビューへの協力依頼を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
計画していた調査項目に感情指数の測定を追加し、調査協力を継続的に行い、得られたデータを処理し、解析分析を行っている。調査依頼先より、本調査について否定的に捉えられてしまうことが多く、依頼先より調査承諾書の返信の際に病院やその組織の評価されるという認識があるため、説明を行い協力の同意が得られるように丁寧に説明を行い、得られるデータ数が増えるように対応していく。 また、インタビュー調査への協力は、内諾がえられており、調整し準備が整い次第、順次行っていく。質問項目に関して、第1研究の研究を踏まえ、実際に長期入院患者のケアを行っている精神科看護師にアドバイスを受けながら検討を繰り返している。 以上の理由から計画していた進捗状況に遅れをきたし、研究期間の延長に至ったものである。
|
今後の研究の推進方策 |
第1研究の調査については、貴重なデータであり、今後の得られた結果から、研究の拡大につながるものとして、継続的に実施していく。 第2研究については、インタビュー協力に内諾を得られている協力者から順次、行っていき、その結果を、分析し、長期入院患者のケアに携わっている精神科看護師にアドバイスを受けながら行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由として大枠では、調査による必要な研究協力者の確保ができていないため生じている。また、第2段階の計画が遂行できていないため研究協力者に支払う謝金が発生していないためである。 使用計画は、研究協力を依頼し、調査用紙の印刷や郵送費に充てるとともに、第2研究におけるインタビューにて協力していただいた研究協力者に謝金を支払いやインタビューデータを外部に委託しデータ化、また、インタビューを行う際の交通費の費用に計画通り充てる。
|