• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

育児環境が児の社会的スキルの発達および学校適応に及ぼす影響―5年間の縦断的調査―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K20858
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

細川 陸也  名古屋市立大学, 看護学研究科, 助教 (70735464)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード幼児期 / 学童期 / 育児環境 / 社会的スキル / 学校適応 / 社会適応
研究成果の概要

学校不適応の増加の背景として,児の社会的スキルの未発達が指摘されている。本研究の目的は,社会的スキルの発達および学校適応に影響を及ぼす,幼児期から学童期にかけての育児環境の特徴を明らかにすることである。幼児期より追跡調査を実施している3,314名の児を対象に,小学2年生,3年生,4年生の時点で,自記式質問紙調査を実施した。就学前の社会経済状況と就学後の発達との関連を検証したところ,世帯収入・両親の教育歴の低い児ほど社会的スキルが低く,問題行動のリスクが高かった。低い社会経済状況は,育児環境の質の低下を通じて,社会的スキルの正常発達を阻害し,就学後の学校適応に負の影響を及ぼす可能性に示唆された。

自由記述の分野

公衆衛生看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼児期から学童期にかけて,経年的に社会的スキルの発達および学校適応に影響する育児環境の特徴を明確化することで,どの時期に,どの対象に,どのような育児環境が重要かといった,具体的な育児支援の根拠として活用することが期待できる。また,本研究成果を元に,育児支援プログラムを開発する予定であり,社会的スキルに着目した育児支援を通じて,学校不適応の防止に寄与することを目指している。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi