• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新規リソソーム局在性Akt結合因子によるオートファジー誘導

研究課題

研究課題/領域番号 16K20872
研究機関北海道大学

研究代表者

平田 徳幸  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (40595956)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードオートファジー / PI3K-Akt-mTORシグナル伝達経路 / リソソーム
研究実績の概要

オートファジーは細胞分解のメカニズムで、最近哺乳動物における生物学的、各種疾病の病態生理学的な意義が注目される。申請者は、PI3K-Akt シグナル伝達系がmTORC1 を介し、オートファジーを誘導することに着目し、細胞内リソソーム膜上に形成されるPhafin2 とリン酸化酵素Aktの複合体の存在が必須なことを証明した。
申請者は、リソソーム膜分画に存在する新規Akt 結合分子としてVaccinia-related kinase(VRK)2を同定した。このVRK2 は膜貫通型領域を持つリン酸化酵素で、Scansite によって潜在的なAktのリン酸化基質と予想される。最近、オートファジー関連疾患の一つである神経変性疾患に、このVRK2の遺伝子変異がてんかんや統合失調症等で役割を担う報告もなされ、中枢神経系の疾患に関与する可能性が高い。
前年度までに、VRK2の活性がAkt活性に依存して結合し、オートファジー誘導時のLC3 punctaの数及びLC3II/Iの比、p62の減少、リソソーム内酵素の分解機構を促進するために必須であることを明らかにし、オートファジーの最終段階である蛋白分解に関与することを示した。また、VRK2はマクロファージにおける貪食活性及びインフルエンザウイルスの増殖を高めることを示した。
最終年度においては、このVRK2がリソソーム膜上のAkt活性を限局的に維持することにより、mTORC1を介さない分子機構を用いてオートファジーを誘導すること、及びリソソームの生合成に必要な転写因子Transcription factor EB(TFEB)の核内移行、アポトーシスに関連するミトコンドリア膜電位の脱分極に必要であることが判明した。
この成果は専門雑誌に投稿し、受理された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Functional characterization of lysosomal interaction of Akt with VRK22018

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Hirata, Futoshi Suizu, Mami Matsuda-Lennikov, Tsutomu Tanaka, Tatsuma Edamura, Satoko Ishigaki, Thoria Donia, Pathrapol Lithanatudom, Chikashi Obuse, Toshihiko Iwanaga, Masayuki Noguchi
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 37 ページ: 5367-5386

    • DOI

      10.1038/s41388-018-0330-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Interaction of VRK2 with Akt at lysosomes controls induction of autophagy2018

    • 著者名/発表者名
      NOGUCHI Masayuki, HIRATA Noriyuki, SUIZU Futoshi
    • 学会等名
      An AACR Special Conference on TARGETING PI3K/mTOR SIGNALING
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional characterization of lysosomal interaction of Akt with VRK22018

    • 著者名/発表者名
      HIRATA Noriyuki, SUIZU Futoshi , MATSUDA-LENNICOV Mami, TANAKA Tsutomu, EDAMURA Tatsuma, ISHIGAKI Satoko, DONIA Thoria, LITHANATUDOM Pathrapol, OBUSE Chikashi, IWANAGA Toshihiko, NOGUCHI Masayuki
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 細胞膜リン脂質PI3Pの新規追跡技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      水津 太, 平田 徳幸, Thoria Donia, Bala Jyoti, 石垣 聡子, 野口 昌幸
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] リソゾームにおけるAKT-VRK2複合体におるオートファジー制御の仕組み2018

    • 著者名/発表者名
      野口 昌幸, 平田 徳幸, 水津 太
    • 学会等名
      第11回オートファジー研究会
  • [学会発表] リソソーム局在性Akt-VRK2複合体によるオートファジー誘導機構2018

    • 著者名/発表者名
      平田 徳幸, 水津 太, 野口 昌幸
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Functional characterization of lysosomal interaction of Akt with VRK22018

    • 著者名/発表者名
      HIRATA Noriyuki, SUIZU Futoshi , MATSUDA-LENNICOV Mami, TANAKA Tsutomu, EDAMURA Tatsuma, ISHIGAKI Satoko, DONIA Thoria, LITHANATUDOM Pathrapol, OBUSE Chikashi, IWANAGA Toshihiko, NOGUCHI Masayuki
    • 学会等名
      The 37th Sapporo International Cancer Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi