• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生殖細胞の成熟過程に関わるノンコーディングRNAの同定と制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20908
研究機関東北大学

研究代表者

太田 博允  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (40772421)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード精子形成 / マイクロRNA / ノンコーディングRNA / 生殖細胞
研究実績の概要

近年の研究からタンパク質をコードしないノンコーディングRNA (ncRNA)が様々な組織で特異的に発現し、遺伝子発現の様々な段階での制御を行っていることが明らかになってきている。
前年度までに生殖細胞で特異的に発現するマイクロRNAとしてmiR-741, miR-871, miR-880を同定した。CRISP-Cas9を用いたゲノム編集により作成したノックアウトマウスの表現型からmiR-871とmiR-880が精子形成過程においてFzd4遺伝子の発現を協調的に抑制することでWnt/βカテニン経路を制御していることを明らかにした。本年度は更に解析を進め、精子形成過程でのmiRNA-871, miR-880とFzd4の発現細胞を明らかにした。また長鎖ncRNA(以下lncRNA)については、胎齢10.5-13.5の始原生殖細胞 (PGC) 及びPGC様細胞 (PGCLC) で発現するlncRNAを同定した。これらのlncRNAはエピブラスト様細胞からPGCLCへの分化過程において発現が増加することを確認した。これらのlncRNAをsiRNAを用いてノックダウンした結果、PGCマーカー遺伝子のStellaの発現低下とVasaの発現上昇が確認できた。
本研究では生殖細胞で機能する低分子ncRNAとして新たにmiR-871とmiR-880を同定し、精子形成過程においてFzd4の発現を介してWnt/βカテニン経路を制御していることを明らかにした。また長鎖ncRNAではPGCの分化に関与する可能性のある2つのlncRNAを同定した。本研究成果はタンパク質をコードしないノンコーディングRNAが生殖細胞の分化・成熟においても重要な働きをしていることを示している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of the X-linked germ cell specific miRNAs (XmiRs) and their functions.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Ota, Yumi Ito-Matsuoka, Yasuhisa Matsui
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211739.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Identification of the X-linked germ cell specific miRNAs (XmiRs) and their functions.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Ota, Yumi Ito-Matsuoka, Yasuhisa Matsui
    • 学会等名
      第51回日本発生生物学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi