• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

非白金燃料電池触媒の活性点分布の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20940
研究機関筑波大学

研究代表者

丹羽 秀治  筑波大学, 数理物質系, 助教 (50704566)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード燃料電池 / 二次電池 / 軟X線分光 / 正極触媒 / 放射光
研究実績の概要

固体高分子形燃料電池の非白金正極触媒の活性点分布を局所解析により明らかにすることを目的として研究を行い、これまでに以下の知見を得た。
1)ポリイミドとアセチルアセトン鉄(III)由来の粒形が異なる非白金正極触媒の走査型透過X線顕微鏡(STXM)測定を行い、粒径が小さい方が三相界面が良好に形成し、性能(電流-電圧特性)向上の一因となっていることが示唆された。 2)X線マイクロ回折装置を用いて、O3型NaCoO2薄膜と充放電制御して作成したO'3相の単結晶ドメインを観察し、O'3相のドメインサイズは粒子サイズと同程度であることが明らかとなった。
最終年度は燃料電池正極触媒に加え、より粒子径の大きなナトリウムイオン電池正極活物質について調べ、以下の知見が得られた。
3)SEM-EDXでO3型NaCoO2薄膜の活物質粒子間の反応分布を調べたところ、活物質間の電気伝導性により反応が一様に進行していることが示唆された。 4)コバルトプルシャンブルー類似体(Co-PBA)の遷移金属を部分置換した試料について、XAFSによる局所構造解析を行った。[Fe(CN)6]4-の強いイオン性と、PBAの3D構造の柔軟性のため、置換元素周りの電子状態と局所構造は母物質から変化しないことがわかった。 5)超高分解能軟X線非弾性散乱(RIXS)で一部充電(部分酸化)したときのCo-PBAのCoの局所電子状態観察を行った。HS Co2+サイトはエネルギー分解能の範囲内で一部充電しても変わらず、酸化されたCo3+はLS配置をとり、電子は局在化していることが明らかになった。 6)元素選択的な電子状態観測手法である軟X線吸収分光法を用いてO3型及びP2型NaCoO2の酸素K吸収端スペクトルを調べ、第一原理計算とあわせて酸素p軌道にホールが導入されることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Electronic states in oxidized NaxCoO2 as revealed by X-ray absorption spectroscopy coupled with ab initio calculation2018

    • 著者名/発表者名
      Hideharu Niwa; Kazuyuki Higashiyama; Kaoru Amaha; Wataru Kobayashi; Yutaka Moritomo
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources

      巻: 384 ページ: 156~159

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2018.02.075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invariant nature of substituted element in metal-hexacyanoferrate2017

    • 著者名/発表者名
      Hideharu Niwa, Wataru Kobayashi, Takayuki Shibata, Hiroaki Nitani, and Yutaka Moritomo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 13225-1~8

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13719-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strong loca lization of oxidized Co3+ state in cobalt-hexacyanoferrate2017

    • 著者名/発表者名
      Hideharu Niwa, Masamitsu Takachi, Jun Okamoto, Wen-Bin Wu, Yen-Yi Chu, Amol Singh, Di-Jing Huang, and Yutaka Moritomo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 16579-1~7

    • DOI

      10.1038/s41598-017-16808-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 遷移金属置換したプルシャンブルー類似体のXAFS解析2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽秀治, 小林航, 柴田恭幸, 仁谷浩明, 守友浩
    • 学会等名
      第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] ナトリウム電池正極用配位高分子錯体の局所構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽秀治
    • 学会等名
      TIAかけはし「温度変化で発電するモバイル発電器」研究会、ミニシンポジウム「量子ビームを用いた熱電変換素子の解析技術」
    • 招待講演
  • [学会発表] ナトリウム電池正極用プルシャンブルーの局所構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽秀治
    • 学会等名
      平成29年度COREラボ 研究成果報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 遷移金属置換したプルシャンブルー類似体の不変的な局所構造2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽秀治, 小林航, 柴田恭幸, 仁谷浩明, 守友浩
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] エネルギー材料のX線分光2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽秀治
    • 学会等名
      第一回プレ戦略研究会「次世代物質・デバイス戦略開発拠点」
    • 招待講演
  • [学会発表] Local electronic states of Co-Fe Prussian blue analogues for Na-ion battery cathodes investigated by Co L-edge RIXS2017

    • 著者名/発表者名
      Hideharu Niwa, Masamitsu Takachi, Jun Okamoto, Wen-Bin Wu, Di-Jing Huang, Yutaka Moritomo
    • 学会等名
      10th International Conference on Inelastic X-ray Scattering (IXS2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi