• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ワイドターゲットメタボロミクスを基盤とした植物のシュウ酸蓄積分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20953
研究機関埼玉大学

研究代表者

宮城 敦子  埼玉大学, 理工学研究科, 非常勤研究員 (00645971)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシュウ酸 / ICL / イネ品種間比較 / 重イオンビーム照射 / CE-QQQ-MS
研究実績の概要

本研究課題は、イネの茎葉におけるシュウ酸蓄積機構を解明することにより、稲わらの低シュウ酸化による飼料価値の向上を目指すものである。
本年度は、まず、シュウ酸合成経路の1つであるイソクエン酸経路における主要酵素イソクエン酸リアーゼ(ICL)に着目し、RNAi法を用いてICLノックダウンイネ系統の作出を試みた。次に、前年度においてシュウ酸含有量が4倍異なることが判明した2品種コシヒカリおよびタカナリにおける代謝物パターンの違いを明らかにするため、CE-QQQ-MSを用いて一次代謝物のメタボローム解析を行った。得られた代謝物データを用いて多変量解析を行った。その結果、シュウ酸含有量と比例してクエン酸などのシュウ酸周辺代謝物が蓄積する傾向が見られた。その一方で、アミノ酸含有量が減少することが示された。また、2品種間のシュウ酸含有量の違いに影響を及ぼす染色体部位を明らかにするため、染色体部分置換系統(80系統)のシュウ酸含有量を測定した。その結果、シュウ酸含有量が親品種と異なる複数の染色体置換系統を見出した。さらに、イオンビーム照射イネにおいて選抜された低シュウ酸個体の後代でも低シュウ酸形質が維持されているか否かを検証するため、シュウ酸含有量を測定した。その結果、後代においても野生型と同様に成長しシュウ酸含有量が6割まで低下している個体が見出された。このことから、イオンビームの種子照射系統では成長を損なわず6割程度まで低シュウ酸化系統を得ることが可能なことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ICLノックダウン系統の作出を試みたものの、ICL遺伝子発現の抑制およびシュウ酸含有量を検証していないため、次年度はRT-PCRを行うことによりICLの発現が抑制されていることを確認する必要がある。ICL遺伝子の発現抑制が確認できれば、CE-QQQ-MSを用いて葉のシュウ酸含有量の測定を行うことにより、ICL遺伝子の発現とシュウ酸蓄積との関係性を明らかにすることが出来る。
シュウ酸含有量の異なる2品種間の代謝比較解析を行うことにより、シュウ酸周辺の代謝物パターンが大きく異なること、シュウ酸含有量に影響を及ぼす染色体部位を特定することができ、ICL以外の遺伝子レベルでのシュウ酸蓄積因子の解明に向けて前進できた。イオンビーム照射イネでは後代でも低シュウ酸個体を得ることが出来た。

今後の研究の推進方策

前年度までに作出したICLノックダウン系統における葉のシュウ酸含有量の測定を行うことにより、ICL遺伝子の発現がシュウ酸蓄積に及ぼす影響を明らかにする。さらに、ICL遺伝子のノックアウト系統および高発現系統を作出し、その成長解析およびシュウ酸含有量の測定を行うことにより、より詳細なICLの生理機能解析を行う。
親品種とシュウ酸含有量の異なる染色体部分置換系統のメタボローム解析を行うことにより、染色体部分置換系統の代謝物パターンを解析し、特定の染色体領域がシュウ酸およびその周辺代謝に及ぼす影響を明らかにする。また、シュウ酸蓄積量に影響を及ぼす遺伝子座の特定を行うため、親品種との戻し交雑を行い、親品種と異なるシュウ酸含有量の個体を選抜する。
イオンビーム照射イネ後代におけるシュウ酸含有量を測定し、成長が非照射個体と変わらない低シュウ酸個体を選抜することにより、低シュウ酸形質の固定された低シュウ酸系統の確立を目指す。また、得られた低シュウ酸系統と非照射個体とのゲノム比較解析を行うことにより、シュウ酸含有量に影響を及ぼす遺伝子(座)の特定を目指す。

次年度使用額が生じた理由

(理由)前年度は本研究課題を推進するうえでの主力装置であるキャピラリー電気泳動-質量分析装置(CE-QQQ-MS)における、メーカー側の初期設計不良によるトラブルのため、測定不能期間が長く、予定していた消耗品や試薬等の購入量が当初の予定よりも大幅に減少した。また、前年度は予定した国際学会の発表参加を見合わせた。本年度はCE-QQQ-MSにおける不具合はなく問題なく課題を遂行でき予定通り国内外の学会にて発表参加を行うことができたが、前年度の影響により次年度使用額が生じた。
(使用計画)
次年度において、CE-QQQ-MSでの測定のための経費(試薬、抽出カラム、キャピラリー、バイアルなどの消耗品の購入)のほか、国際学会への発表参加、学術雑誌への投稿、印刷代などの経費として支出する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of metabolic changes in oxalate-rich plant Rumex obtusifolius L. caused by ion beam irradiation.2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Miyagi, Sayaka Kitano, Yutaka Oono, Yoshihiro Hase, Issay Narumi, Masatoshi Yamaguchi, Hirofumi Uchimiya and Maki Kawai-Yamada
    • 雑誌名

      Plant Physiology and Biochemistry

      巻: 120 ページ: 45-50

    • DOI

      10.1016/j.plaphy.2017.11.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of elevated atmospheric CO2 on respiratory rates in mature leaves of two rice cultivars grown at a free-air CO2 enrichment site and analyses of the underlying mechanisms.2018

    • 著者名/発表者名
      Ko Noguchi, Tomonori Tsunoda, Atsuko Miyagi, Maki Kawai-Yamada, Daisuke Sugiura, Shin-Ichi Miyazawa, Takeshi Tokida, Yasuhiro Usui, Hirofumi Nakamura, Hidemitsu Sakai, Toshihiro Hasegawa
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 59 ページ: 637-649

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CE-MS-based metabolomics reveals the metabolic profile of maitake mushroom (Grifola frondosa) strains with different cultivation characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Sato, Atsuko Miyagi, Shozo Yoneyama, Seiki Gisusi, Yoshihiko Tokuji, Maki Kawai-Yamada
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 ページ: 2314-2322

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1387049

    • 査読あり
  • [学会発表] シュウ酸蓄積機構におけるイネ品種間の代謝比較解析2018

    • 著者名/発表者名
      宮城敦子, 安達俊輔, 野口航, 常田岳志, 臼井靖浩, 中村浩史, 酒井英光, 長谷川利拡, 山本敏央、大川泰一郎, 川合真紀
    • 学会等名
      日本植物生理学会
  • [学会発表] Impacts of high CO2 and nutrients to the metabolic pathway of oxalate rich plant2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Miyagi, Maki Kawai-Yamada
    • 学会等名
      Metabolomics 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] イオンビーム育種による低シュウ酸イネの作出2017

    • 著者名/発表者名
      宮城敦子, 西丸拓也, 針谷のぞみ, 大野豊, 長谷純宏, 長野稔, 石川寿樹, 山口雅利, 川合真紀
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会
  • [学会発表] イネにおけるICLの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      宮城敦子, 西丸拓也, 針谷のぞみ, 大野豊, 長谷純宏, 長野稔, 石川寿樹, 山口雅利, 川合真紀
    • 学会等名
      日本植物学会
  • [学会発表] 宮城敦子, 安達俊輔, 野口航, 常田岳志, 臼井靖浩, 中村浩史, 酒井英光, 長谷川利拡, 山本敏央、大川泰一郎, 川合真紀2017

    • 著者名/発表者名
      イネ品種間差を利用したシュウ酸蓄積機構の解明
    • 学会等名
      メタボロームシンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi