• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

構造異常タンパク質の核外排出機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K20998
研究機関東京大学

研究代表者

平山 尚志郎  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (80548280)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードタンパク質品質管理 / 神経変性疾患 / ユビキチン / タンパク質凝集
研究実績の概要

ユビキチン化タンパク質や構造異常タンパク質の凝集体形成の場としてAggresome、JUNQ(Juxta nuclear quality control compartment)、IPOD(Insoluble protein deposit)が知られているが、いずれも核内ではなく細胞質に生じる構造体であり、細胞にとって防御的な制御された機構である事がわかってきた。また、多くの神経変性疾患において構造異常タンパク質が細胞質に凝集体を形成することが観察される。しかし、なぜこれらのタンパク質が核ではなく細胞質において凝集体を形成するのか、そのメカニズムと生理的意義は依然として不明である。本研究では、神経変性疾患に共通して観察される、細胞質におけるタンパク質凝集体形成に関して、構造異常タンパク質の核外排出機構と細胞質における凝集体形成機構に焦点を置いて解析し、その分子実態および生理的意義を明らかにすることを目的としている。
本研究において、申請者らは筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因となる変異型SOD1が、哺乳類培養細胞と酵母において、核から細胞質に積極的に運び出されていることを明らかにした。さらに、出芽酵母の欠損株プールを利用して、変異型SOD1の核外排出に異常をきたす欠損株の取得を行ない、ユビキチンリガーゼが変異型SOD1の核外排出に関わること同定した。また、このユビキチンリガーゼは変異型SOD1をユビキチン化し分解に導くだけでなく、ユビキチン化が変異型SOD1の核外排出のシグナルとなる可能性を新たに解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(理由)
出芽酵母の欠損株プールを利用して、変異型SOD1の核外排出に異常をきたす欠損株の取得を行ない、ユビキチンリガーゼHul5が変異型SOD1の核外排出に関わることを明らかにすることができた。また、Hul5によるユビキチン化は変異型SOD1をプロテアソーム分解に導くだけでなく、変異型SOD1の核外排出のシグナルとなる新たな可能性が示された。これまでユビキチン化はプロテアソーム分解だけでなく、DNA修復やシグナル伝達に関わることが知られているが、今回新たにユビキチン化が構造異常タンパク質の核外排出に関わる可能性を示すことができたのは進展であった。
構造異常タンパク質が細胞質に蓄積した場合と核に蓄積した場合にどちらがより毒性を発揮するのか、はっきりしたことはわかっていない。本研究によって、Hul5欠損酵母株は、核に蓄積するように改変した変異型SOD1の発現に対して感受性になることが明らかになった。この結果から、構造異常タンパク質は核に蓄積した場合により強い毒性を発揮すること、Hul5がユビキチン化による構造異常タンパク質のプロテアソーム分解と核外排出の両方を促進することで核内環境を整えている可能性が示された。この結果は期待以上の進展であった。

今後の研究の推進方策

酵母においてHul5が構造異常タンパク質の分解と核外排出を担うことを明らかにしたが、哺乳類細胞においても同等のユビキチンリガーゼが構造異常タンパク質の分解と核外排出を担うのかノックダウン実験を行う。さらに、変異型SOD1のみならず他の構造異常モデルタンパク質も同様のメカニズムで核内から運び出され細胞質において凝集体を形成するのか複数のモデルタンパク質を使用して実験を行う。とくにユビキチン化が細胞質における凝集体形成を促進し、核における凝集体形成を抑制しているのか、哺乳類細胞において酵母細胞と同様の機構があるのか明らかにするためユビキチン化阻害剤を使用して実験を進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] The aspartyl protease DDI2 activates Nrf1 to compensate for proteasome dysfunction.2016

    • 著者名/発表者名
      Shun Koizumi Taro Irie Shoshiro Hirayama Yasuyuki Sakurai Hideki Yashiroda Isao Naguro Hidenori Ichijo Jun Hamazaki Shigeo Murata
    • 雑誌名

      Elife

      巻: - ページ: -

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7554/eLife.18357

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HECTドメインE3ユビキチンリガーゼHUL5は変性タンパク質の核外排出に関与する2016

    • 著者名/発表者名
      大東宣貴、平山尚志郎、八代田英樹、村田茂穂
    • 学会等名
      第39回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜国際平和会議場 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 核および細胞質特異的ユビキチン依存性タンパク質分解制御機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      横森一泉、櫻井靖之、平山尚志郎、村田茂穂
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜国際平和会議場 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] A Genome-wide siRNA Screen for Modulators of Tau Aggregation2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Sakurai, Shoshiro Hirayama, Shigeo Murata
    • 学会等名
      FASEB - Ubiquitin & Cellular Regulation
    • 発表場所
      Bozeman (U.S.A.)
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi