• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

児童生徒の長所・資源に着目した生徒指導モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K21021
研究機関東京学芸大学

研究代表者

伊藤 秀樹  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (80712075)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード生徒指導 / 生活指導 / ゼロトレランス / スクールワイドPBS / 長所基盤アプローチ
研究実績の概要

本研究の目的は、児童生徒が有する長所・資源に着目した生徒指導のモデルを構築し、その可能性と限界に関して検討を行うことにある。そうした目標の達成に向けて、本年度は以下の2つの研究を実施した。
1点目は、前年度に引き続き、児童生徒が有する長所・資源に着目した生徒指導と、同時期に波及した別のタイプの生徒指導モデルとの、文献調査による比較検討である。本年度は、前者についてはスクールワイドPBS、後者についてはゼロトレランス方式の生徒指導(以下、ゼロトレランス)に焦点を当て、現職教員と研究者がそれらについて論じている書籍・論文・雑誌の論稿等を広く収集し、分析を行った。その結果、①日本ではゼロトレランスを支持する論者も批判する論者も共通して、生徒指導の中で「子どもとの信頼関係の重視」「子どもをトコトンめんどうみる」という2点を重視してきたこと、②ゼロトレランスを支持する論者が提示する支持理由と、ゼロトレランスを批判する論者が提案するゼロトレランスの対案の論点がかみ合っておらず、そのため各学校でゼロトレランスが残存し続けた可能性があること、③ゼロトレランスとスクールワイドPBSには教師の指導基準の統一という点で共通点が見られ、ゼロトレランスを批判する論者の指摘をもとにすれば、それらの実践は意図せざる負の帰結(実践上の限界)が生じうること、の3点を明らかにした。①②については国内外で学会発表を行い、③については現在論文を執筆中である。
2点目は、児童生徒の長所・資源に着目した生徒指導についての、小学校教員へのインタビュー調査の計画策定である。小学校教員の経験がある研究協力者に研究計画や対象者、インタビュー項目等を相談し、翌年度の実施に向けて、調査の目途を立てることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文献調査では数多くの知見が得られており、学会発表も行うことができた。また、翌年度のインタビュー調査の実施に向けて、十分に準備を整えることができた。

今後の研究の推進方策

文献調査の成果については、翌年度中に論文を公表する予定である。また、まだ成果を公表していないスクールワイドPBSに関する知見については、国内学会あるいは国際会議での発表を予定している。
さらに、翌年度は小学校教員へのインタビュー調査を集中して実施していく。

次年度使用額が生じた理由

翌年度のインタビュー調査における文字起こしの経費や、国際会議や地方で開催される国内学会での発表の旅費に予算を残しておくため、今年度は物品購入等による出費を最小限に抑えた。翌年度は上記の通り、インタビュー調査の文字起こしの経費や、学会発表の旅費が支出額のメインとなる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] How was the Zero Tolerance Policy Modified and Criticized in Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki ITO
    • 学会等名
      The 16th Annual Hawaii International Conference on Education(ポスター発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] ゼロトレランス対抗言説が見逃してきた論点2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀樹
    • 学会等名
      日本教育学会第76回大会
  • [図書] 教育問題の「常識」を問い直す――いじめ・不登校から家族・学歴まで2017

    • 著者名/発表者名
      須藤康介(分担執筆:伊藤秀樹・小黒恵・鈴木翔・冨田知世・日下田岳史)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      明星大学出版部

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi