• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

日本の障害者福祉における共創的表現に関する実証研究と理論構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21028
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
社会福祉学
研究機関九州大学

研究代表者

長津 結一郎  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (00709751)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード社会包摂 / 社会福祉学 / 障害 / 共創 / 芸術諸学 / アール・ブリュット
研究成果の概要

本研究は障害者の表現活動のなかでも、作品として価値化されるものとは異なる、活動に関与するさまざまな立場の人たちとの関係性を踏まえて生まれている作品やその状況を「共創的表現」と名指し、障害者の表現活動に埋め込まれているもうひとつの価値について、理論と実践の往還を通じて理論構築していくことを目指したものである。

自由記述の分野

芸術社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

障害のある人の表現活動について近年国内で法整備が進み振興されている一方、研究的議論は遅れている。本研究では、障害のある人の表現活動について、テキストマイニングの手法を用いた現状調査とマッピング、現場ヒアリングなどを通じた理論構築を行うことを目指した。そのことで、表現活動を通じて生まれている人と人との関係性に着目し、単に芸術的な価値があるものとしてだけでなく、社会的価値や共同体的価値等についてを含めた多元的な価値を内包するものだということをまとめている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi