• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヒト血清中に存在する抗結核菌物質の同定と発病リスクとの相関解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21044
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
感染症内科学
研究機関大阪市立大学 (2017)
新潟大学 (2016)

研究代表者

山口 雄大  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (40726080)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者結核
研究成果の概要

ヒト血清が特異的に有する結核菌増殖抑制効果に着目し、新規の抗結核菌物質の同定を図った。ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)またはウシ型結核菌弱毒株BCGを用いて検討した。ヒト血清中に存在し、タンパク質や核酸など多くの生体分子を内包するエキソソームに注目し検討を行ったが、エキソソームによる抗結核菌作用は認められなかった。また、血清の抗結核菌作用は、非働化により消失し、補体による影響を受けなかったため、血中の抗菌ペプチドの関与が疑われた。今後、さらなる解析により抗結核菌物質の同定を図る。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi